この頃「正座が出来なくなった」「膝が痛い」「もともと正座が苦手」

そんな茶友が増えてきました。

紅雲庵はよそへ出かけて一服差し上げる機会も多いので

ひとつ、立礼卓を好んで(デザインして作ってもらうこと)みましょうか。

 

表千家不審庵公式サイトにはこのようにあります。

立礼
りゅうれい

椅子とテーブルを用いた点前。明治5年(1872)、

裏千家11代の玄々斎宗室によって考案された。
文明開化の時代、外国人に茶を飲んでもらう目的もあったと考えられる。

表千家では、明治8年(1875)に堀内家で用いられた「タワフル夕顔蒔絵」の立礼卓が嚆矢とされる。室内のみならず野外(庭園)にて客をもてなす立礼も近時は盛んにおこなわれている。

 

タワフル 夕顔蒔絵立礼卓

 

タワフルとはテーブルのこと。

夕顔蒔絵が側面に施されていますね。

釜は点前座正面のようです。

 

↓こちらが一番最初明治五年に好まれた裏千家 玄々斎好立礼卓 

 

 

 

表千家で立礼と言えば即中斎宗匠のお好「末広棚」

 

 

裏千家では御園棚もよく拝見します。

 

 

 

武者小路千家では宗屋若宗匠が好まれた天遊卓があります。

 

 

宗匠の好物でなくてお茶屋さんや家具屋さんがデザインしたものもたくさんありますね。

こんな簡単そうでお値打ちなのもあります。

 

 

こちらは2018年に陶 作家の中村公之さんがご自身の作品でコーディネートされたもの。

点前は松尾流の三宅宗完先生です。

 

雅羅素で遊ぶ 林孝子さん作の立礼卓。

 

色々あります。

紅雲庵好はどうしようかしら。

 

まずはお茶をしない時にこの卓をどうしておくか。

物置にしまっておくのか、普通にテーブルとして使うのか。

住宅事情を考えればいちいち仕舞うよりは悪く言えば出しっぱで

パソコンテーブルでも使える(リモートワークできます)

コーヒーを飲んだりお食事にも使える。そういうのがいいでしょう。

ホムパでデザートタイムにささっと立礼で一服とか良いですよね。

 

思考が一周回って、もともとあるダイニングテーブルに穴をあけちゃってもいいんだけど、

それだと高さがねー

あと、よそでお茶するときの持ち運びが不便になりますね。

 

さ、妄想しましょう。

皆さまもご一緒に「どーゆーのが良いかな」って。

素晴らしいアイデアがありましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。

 

紅雲庵あかね塾

茶の湯に、和のしつらえにご興味のある方は随時ご入会いただけます。
お教室の見学システムは設けていませんので入会ご希望の方は

まずお試しお稽古にお出かけください。

 

お試しお稽古のご案内は こちら

 

 

お稽古場のコロナウイルス対策

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ

 

 

 

 

 

紅雲庵でのお稽古や催しについて
一、日々のお稽古 【あかね塾】 予約制の和の教室。
二、【紅雲庵茶話会】 月に一度のお遊び茶会。
三、茶の湯ラボ 【すゝめ】 不定期開催 茶杓削り、濃茶、茶花などの集中体験。
どなたでもご参加いただけます。

 

紅雲庵での茶の湯遊びをまとめました。

こちらをどうぞ⇒紅雲庵では

 

茶の湯を始めてみたい方には体験お稽古をおすすめします。

詳細はこちら⇒茶道体験にお越しください

 

これまでの茶話会レポはこちら⇒ 紅雲庵茶話会

おすすめの茶会や茶話会、イベントのお知らせはこちら⇒ 紅雲庵お遊び帖 三冊目

 

 

お問い合わせお申込みはメールで紅雲庵まで

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

紅雲庵は名古屋市東区徳川町にあります。

 

 

あかね塾「紅雲庵茶の湯ラボ(laboratory)」ご案内

 

 

お話(座学・講義)と模擬茶会での薄茶二服で2時間楽しく美味しくあっという間です。

知っておきたい和のしつらえのあれこれ
おもてなしのヒントになりそうなお話もいたします。

 

茶道未体験の方、

興味はあるけど○○流に入門!ていうのはハードルが高いなとお思いの方、

空き時間が不規則でなかなか従来の茶道教室に通えない方、

お稽古を中断して、でも茶の湯の雰囲気はまた気軽に味わいたい方、

とにかく美味しいお茶とお菓子が楽しみたい方、

ぜひ紅雲庵のお稽古にお出かけください。

茶の湯男子もたくさん通ってくださっています。

 

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

木曜日以外 ご希望の日時で予約制(夜間は午後7時より)

入会金 なし

年会費 12000円(年に一度入会月にお納めいただきます)

会費 お稽古6回25000円(チケット制 有効期限6か月)

お試しお稽古(体験受講) 5000円

 

懐紙や扇子は用意していますので手ぶらでお出かけいただけます。

 

こちらもあわせてどうぞ⇒こういうお稽古をしています

夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら ⇒ お仕事終わりでOK!

 

初回のお問い合わせは必ずメールで

(茶事、茶会、稽古中が多いためお電話での対応は出来かねます)

 08051058050&docomo.ne.jp &を@に替えてください。

フェイスブックからはメッセージでお申し込みいただけます。

https://www.facebook.com/kouunan/ 紅雲庵 ←こちらからフェイスブックページへ

 

InstagramからはDMで kouunan です。