「After Corona(コロナ後)時代」はまだまだ来ないようです。

 

「With Corona」に慣れて甘く見ることなく、気を抜かないで感染予防対策を

最大限とっていこうと思います。

 

 

新型コロナウイルスにしてもインフルエンザウイルスにしても、

何も無いところにいきなり出現するわけではありません。

「外からやって来る」=「持ち込まない」のが一番大事です。

常識的に発熱などの症状がある方にはご来庵をご遠慮いただくのが大前提。

そして、人(もしかしたら+ウイルス)の入り口玄関でのディフェンスが最優先です。

 

玄関には非接触型体温計

アルコールスプレーにジェルにシート 最前線で活躍。
ドアノブ、玄関のたたき、ホールもお稽古前には念入りにスプレーしてます。

万が一、庵主やお茶友がウイルスを運んで来たとしてもここで撃退ね。

 

 

入り口で叩いて侵入を防げばあとは安心のようですが念のため

以下のように対策しています。

 

紅雲庵のお稽古では以前から茶巾、茶盌の使いまわしはしていません。

茶巾は一点前ごとに洗剤で洗い、漂白、アイロンがけをしていましたが、

使い捨て茶巾が発売されるようになってからはそちらを使用しています。

 下差し新お茶巾 

 

 

 

 

 

茶盌、棗、茶器、水指などのお道具は木地のものは使わないようにして、

漆器か陶器に限定すれば洗剤で洗えます。

新型コロナウイルスに対して有効な界面活性剤の入った洗剤は以下のリンクで

確認できます。⤵

 

https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200522009/20200522009.html

 

 
  • 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)
  • アルキルグリコシド(0.1%以上)
  • アルキルアミンオキシド(0.05%以上)
  • 塩化ベンザルコニウム(0.05%以上)
  • ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上)

以上の界面活性剤5種が新型コロナウイルスに対して有効と判断されました。

(経済産業省)

お使いの洗剤の成分をチェックしてみてください。

 

 

茶杓など竹製品はアルコール度の高いパストリーゼを噴霧して消毒。

お稽古場全体もこのスプレーで対応してます。

 

 

 

 

 

 

基本の3密対策は

 

 

①密閉空間

茶室は狭くて密閉空間!とお思いでしょうが、

小間(四畳半以下)でお稽古する教室はあまり無いと思います。

和室を何部屋か繋がりで広々使うお稽古の教室が多いようです。

紅雲庵は六畳と八畳の続き間で、木造ですからそこそこの隙間風

(日本家屋の隙間風これが結構コロナ対策に有効だそうで)

加えて適度に窓を開けて換気をよくしています。

もちろんお稽古前にはパストリーゼを部屋全体にスプレーします。

 

image

 

②密集場所

これは紅雲庵のお稽古場ではまずありえない状態だと思います。

逆にお弟子さんがびっしり密集のお稽古場なんて、憧れます。笑笑

紅雲庵のお稽古では六畳と八畳の続き間の稽古場で

塾生さんが一人から多くても庵主を入れて五人、密どころか過疎ですわ。

お稽古日時が予約制なのでそういう対応になり、

「家庭教師みたい」と皆さん仰ってます。

 

③密接場面

お客の稽古をするときはソーシャルディスタンスを保って離れて座る。

その皆さんが口々になにか発言することはありません。

(世間話に興じるお稽古場は別)

会話は茶席では亭主と正客のみ、

お稽古では点前をする人と正客をする人、庵主、

この3人しかお話をしませんし、それぞれ離れて座りますから

密接場面には当てはまりませんね。

 

すると紅雲庵のお稽古場に3つの密はありません!と、いうことになります。

 

薄茶はもちろん濃茶も各服で。帛紗はご持参のものでお願いしてます。

 

 

 

ディスポーザブル(使い捨て)の茶盌や銘々皿を使う事もあります。

お茶盌として使うボウルは本来ホムパやイベントでお料理の取り分けに使われているものですが

お薄一服 充分点てられます。

お客さまが大勢で水屋から点て出しするときなど、

お茶盌を洗う手間も拭く手間も省けますので水屋の人数が減らせて密回避にもなりますね。

薄い素材でそもそも紙ですから温めも不要、お湯の温度を高めにすれば

お席へ運ぶまでに冷めちゃうこともありません。

風情が~とかお茶の味が~とか仰る方「With Corona」は非常時です。ご辛抱を。

こちらは陶のものと比べてうんと軽いので最初はその点ご注意ください。

 

 

 

 

茶の湯を始めてみたい方は体験お稽古にお出かけください。

 

 

下記のLINE公式アカウントからもご相談可能です。

 

お稽古やお茶会のお知らせを配信します。

お稽古などのご相談もしていただけます。
よろしければお友達に追加してください。

 

友だち追加

 

 

instaguramは下矢印

instagram⇒kouunan

 

 


茶道ランキング

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ

 

 

紅雲庵でのお稽古や催しについて
一、日々のお稽古 【あかね塾】 予約制の和の教室。
二、【紅雲庵茶話会】 不定期開催のお遊び茶会。
三、茶の湯ラボ 【すゝめ】 不定期開催 茶杓削り、濃茶、茶花などの集中体験。
どなたでもご参加いただけます。

 

紅雲庵での茶の湯遊びをまとめました。

こちらをどうぞ右矢印紅雲庵では

 

おすすめのお茶会やイベント情報は

こちらをどうぞ右矢印紅雲庵お遊び帖五冊目

 

合格紅雲庵あかね塾ご案内合格

 

お話(座学・講義)と模擬茶会での薄茶二服で2時間楽しく美味しくあっという間です。

知っておきたい和のしつらえのあれこれ
おもてなしのヒントになりそうなお話もいたします。

 

茶道未体験の方、

興味はあるけど○○流に入門!ていうのはハードルが高いなとお思いの方、

空き時間が不規則でなかなか従来の茶道教室に通えない方、

お稽古を中断して、でも茶の湯の雰囲気はまた気軽に味わいたい方、

とにかく美味しいお茶とお菓子が楽しみたい方、

ぜひ紅雲庵のお稽古にお出かけください。

茶の湯男子もたくさん通ってくださっています。

 

お話(座学)1時間 体験1時間の計2時間

金曜、土曜、日曜、月曜 ご希望の日時で予約制(夜間もお稽古あり)

入会金 なし

年会費 12000円(年に一度入会月にお納めいただきます)

会費 お稽古5回25000円(チケット制 有効期限6か月)

お試しお稽古(体験受講) 7000円

懐紙や扇子は用意しています。
履き替えのソックスと筆記用具をお持ちください。

ご予約のご連絡をいただいて仮予約、

体験受講料のお振込みをもって予約完了とさせていただきます。

 

こちらもあわせてどうぞ

右矢印こういうお稽古をしています

 

夜のクラスあります。お仕事終わりにお出掛けいただけます。

夜のクラス詳細はこちら 

右矢印お仕事終わりでOK!

 

お問い合わせお申込みはこちらから

右矢印お問い合わせ

お稽古ご希望の方は希望日時を2~3お知らせください。