ゆるっと石畳道のお散歩をしてきたラブリー♡ユックちゃんと茶目子でしたが
 
お昼の時間になってはいたものの10時半頃にがっつり朝食を済ませたばかりでしたので
 
 
どうしようね?
お店に入ってもあまり食べられないかも・・・
 
 
でも、ずっと歩いていたので(しかも暑くて)ちょっと休憩はしたい気持ちもあり。
 
 
image
 
きちゃった。
また来ちゃった。↑前日訪問時(⇒☆)の店頭写真再びニヤリ
 
 
せつこさんです、すじこさんではありません笑
そういう茶目子もわざとスジコって言ってたらそのままクセになっちゃった笑
 
 
お魚屋さんが営業している居酒屋は12時から。
 
店頭にお酒が置いてあり、セルフで店内に持ち込み
あとから会計してくれます。
 
ワインのボトルもありますよ。
 
 
前日よりお天気良かったのでいい感じ。
 
ユックちゃんには旅行前からこちらのお店情報をお知らせしてはいましたが
若い女子にはディープというか渋くてどうかなwとちょっと心配しておりました。
 
 
カンパーイ生ビール
 
でも、とっても気に入ってくれたみたいで安心しました。
 
 
あんまりお腹空いてないし、ここではかるーくにしましょ。
 
 
壁に貼られていたメニューに「こぶしめさし」って書いてあって
どんなお魚なのか聞いてみたら
 
沖縄独特の大型甲イカのことですってひらめき電球
別名くぶしみ
 
 
せっかっくなので、注文しちゃいました。
 
生のイカが得意ではない茶目子ですが、オッケー牧場でしたチョキ
海ブドウが美味しい~音譜
 
 
フレッシュオリーブとタコのレモンがけ
 
黒板メニューからユックちゃんが選んでくれました。
 
実は前日もこれを食べた茶目子ですが、タコが全然違っていたのでちょっとビックリえっ
お店の人が昨日の人と違っていたからかな??
 
 
なんとなく、もちょっと食べてみたくなり
七輪焼きをチョイス。
 
 
奥の席では、やはり翌日那覇マラソンに参加する人たちが 
ワイのワイのと七輪を囲んでヨッパしてましたニコニコ
 
 
牡蠣カニさん
 
 
昆布を敷いて焼きます。
 
この昆布は食べられないのですが、これがクシャッと縮んだ頃が牡蠣の食べ頃とか。
 
 
でも、火の通り具合が分からず聞いてみたら
 
「もともと生食用ですから…」
 
Σ( ・Д・ )!!
 
速攻いただきました
 
image
 
食後のお散歩しながら向かったのは波の上ビーチ
 
この記事は那覇最終日に先行アップしています⇒☆
 
 
次なる場所へ向かうべく、乗ったゆいレールはディズニー仕様。
土曜日の午後は観光客でホームもけっこう人が。
 
 
牧志駅からスタートひらめき電球
 

壺屋やちむん通りに入ります。
 
 
「やちむん」とは沖縄の方言で焼き物という意味です。

国際通りからもほど近い壺屋の「やちむん通り」は約400mの通りに約50軒ものお店や窯元が立ち並んでいます。

ここひらめき電球
 
左側のシサおくんにご注目です。


んにゃ猫

2匹もいたじょ〜猫猫


お店はカフェも併設されていることろも。

やちむんの体験できる窯元もあります。
 

でも、なんたってお店の造りがそれぞれ個性的で
情緒的で素敵でした。

のんびりお散歩できて楽しかったですニコニコ


さて、そろそろヨッパの時間ですね。
国際通りに戻りましょうか。



 
オマケひらめき電球
波の上ビーチに向かう途中に見つけた鉄板焼きのお店。

調べてみたら人気店ですがお値段結構します。
国際通りにも鉄板焼きのお店がたくさんありますが
肉食でありながら沖縄ではステーキ食べる機会ないです…意外とお高めかも?