PIAZZA オートマオイルパンのパッキン交換 | P2GG

P2GG

PIAZZA、GINETTA、GORILLA、Racing KART、Motor Sport等

ピアッツァの

オイル漏れがひどくなったのは

ヘッドガスケット及びタイミングベルトを交換後。

 

退院の時

「ATオイルが結構減ってましたよ」とのお言葉。

その後、

点だったオイルシミが面になった。

 

床には

元々漏れ対策のビニールシートを置いていたが、

このシートからあふれている。

対策に100均のタッパを置いて、

オイル補充用の注射器も買ってくる。

お漏らしは広範囲のようで

1個では足りず、何個もタッパを置く。

目分量で漏れた分を追加するが、

果たして足りてるのか?

 

計量カップも購入。

漏れたオイル量を計る。

1週間で60cc位か?

ただ、走ってる時は

どのくらい漏っているのだろう?

 

継ぎ足し、継ぎ足しで1リッター缶が空になった頃、

車屋さんとオイル漏れの話。

 

オイルパンのパッキンから全体的に漏れてるとの話。

急に漏れる量が増えたのは

少ないオイルのお陰で

油面がパッキンの下だったがから。

 

オイル量を適量に入れたところ

油面がパッキンより上になり、

このせいでオイル漏れの量が一気に増えたみたい。

(縁の赤いのがオイル漏れの跡)

 

とりあえす作業環境を整える。

まずパッキンを頼みにいすゞへ。

今回は一週間ほど。

昭和の車で部品が出るのはホントありがたい。

次にオートマオイル。

継ぎ足し用にGULFの1L缶を買っていたので

これを買おうかと思っていたが、

値段が2500円/缶位。

ピアッツァのオートマオイル量を調べたら約6Lで

万札超え確実。

これだと20L缶の方が安い事が判明。

20L缶を注文。

そしてオイルの注入だが、

空になった1L缶にホースを入れる穴を2個開けて

これで注入もOK。

 

それとウマ

今回、ピアッツァの下にもぐっての作業。

それも作業できるだけのスペースが確保

流石にジャッキだけじゃ危ないのでウマに乗せたいが、

持てるのは2個だけ。

でもジャッキの値段と場所取りを考えたら

角材買ってタイヤを乗せた方が安いか?

 

そんなことを考えつつ

近所の7乗りに

「ウマ貸して~」っと保険をかけておく

小心者。

(笑)