夏が来る | 看護師になった娘、東大生になった息子を思う母の日常

看護師になった娘、東大生になった息子を思う母の日常

看護学生の娘と浪人生の息子を持つママを卒業!娘は大学卒業後、看護師に。息子は東大生となりました。2人とも親元を離れてしまい、戸惑う50オーバー母が日々の出来事を綴ります。

息子の受験が終了し、




受験関係の本や紙資料を


整理しておりました。




それにしても



まー

なんだかいろいろ




取っておいたなぁ…

2年分やしね知らんぷり





浪人中に

使っていた参考書等も

赤本は予備校に全て





寄付昇天

後輩たちよ〜がんばりや〜






その他は

息子が引越し準備の際に

一応、ヒモで縛って



「もしかしてカテキョーの

 バイトする時に

 使う時があるかも…」



とは、言ってはいましたが



結局、ちがうバイトをしているので



今のところ

使う予定はなく…




息子が使ってた机の下に

積み上げたまま…

↑コレどうすんねん




紙資料は

とっておくものは


わずか。




あとはほとんど


捨てびっくりマーク






そうなると、


息子の浪人中…



中断していた




断捨離✨


そろそろ再会

再開せんとなー‼️



それはそうと、




共にこの春、

浪人生を送り出した友人と


話していたことなんですが、



今年の東大の

合格者数は、3,000人くらい。




倍率がだいたい3倍で

9,500人くらいが

受験していた。




と、いうことは





6,500人も

落ちてるわけ滝汗





す、

すごない⁉️




すごいよーゲロー





東大に落ちるというのは

もちろん




合格には

遠く及ばない子も




中には

いらっしゃるでしょう。



記念受験という言葉も

あることですし。




でも、


東大の2次試験は



たとえ最終的な

解答が


間違えていたとしても




その答えを導き出すための

記述…




いわゆる過程の




部分点というものが

ばかになりません。






表現のちがいで

1点減点なんて




よくあるようです。





しかし、

そのチリツモが





けっこうな

点数の開きになる…




学力は

そんなに

大して変わらないのに





そんなチリツモで






合否が

別れる笑い泣き




あの天下の

開成高校だって



学年400人のうち


だいたい300人くらいは

東大を受けるらしいですが、







現役で合格したのは

2024年度は117名

↑普通に考えたら考えられん数字だけど滝汗


らしい。





半分以上は

落ちてるんですよ〜💦





開成行けば、



東大に当たり前に行ける、


わけじゃないんだよ〜💦

↑談:開成高校卒業生





東大は




2次試験の


「解答」




などというものは



一切、

出していません。



「出題の意図」

というかたちで

後日、公表されるのみ。






各予備校が



あーでもない

こーでもないと



あれこれ

仮定で解答「例」を


出しているにすぎません。




日本でいちばん

2次試験の受験科目が多く、



それゆえ


勉強時間を多く取られ




記述のやり方も

丁寧に


試行錯誤を重ねなければ


なかなか太刀打ちできない。






今年もまた

たくさんの受験生が



東大合格をめざして…




難関高であろうが

非進学校であろうが



現役生だろうが

浪人生だろうが



めざすものは


おなじ。



またあつい夏が

やって来ます!