SSTRのゼッケン&グッズの到着とVTR B-STYLE20230429 | あみなみ@盆栽単車乗り

あみなみ@盆栽単車乗り

小市民のお爺さん単車乗り。基本は旅人派のツーリングライダーで、時々は練習もします。
最低限のメンテナンスもしますが、自分の手は汚さない!のがモットーです。
厄年でリターンしてから色んなバイクに乗ったけど、だんだん減車して、残るは盆栽車両のみ。

土曜なので仕事に行こうと思っていたら。。。祝日でした。汗

GWを控え曜日の感覚が麻痺している。。。歳はとりたくない。

 

そんなわけで(ど、どんなわけだよ)、SSTRのゼッケンが到着。

結構でかいと言うか、寸法が長いですね。。。80サイズはある。

 

 

防水バックがあるので箱がでかかったんだ。まあ使わないけどね。

正直に言うと、SSTRが終わった後はまず使い道のない品物です。

 

 

昨日からシステムのテストが出来る様なので、試しにやりました。

ゼッケン番号とパスワードを入れて接続して、現在地の更新して。

 

 

とりあえずスタートを自宅にして、GPSを確認してみます。

 

 

テストで送信したチェックイン情報、履歴も確認しました。

 

 

特にトラブルもなくSSTRのテストは無事に終わりました。

 

と言う訳で(いや、何が、と言う訳なのか)、VTRのお話。

 

10年以上乗り続けた、隊長のVTR(2005年、前期)を

ついに買い替えました。2017年「VTR-B-STYLE」です。

 

初めてホンダドリームで購入した、約20000キロの中古。

 

 

隊長の練習及びツーリング用のバイクですが、私がメンテを担当。

 

 

メンテナンスの後のテストを兼ねて、たまに借りて乗ってました。

 

 

約30000キロを、一速固定、クローズドにて走ってました。

 

 

キャブ(タコメーター付)から、FI(ヒューエルインジェクション)

の買い替えで、距離は約15000キロで、下取価格を頑張らせた。

 

 

納車の翌日にKMAの午後錬に出る為に早起きして整備をしました。

SSBや小物の大半のパーツが継続使用ができる為、移植致します。

 

 

旧型のSSBですが、そのまま使用できますので、継続使用します。

 

 

リアアンダーガード(自分で塗装したものです)もポン付けです。

 

 

隊長が乗ってたホーネットS(600)→VTR→今回も継続使用。

 

 

転倒に備えて、可動式の台湾製の汎用角ミラーに交換しました。

 

 

ETCは2.0が付いており、カーナビのマウントも取り付けました。

 

 

最後に中古でゲットした純正リアキャリアと、GIVIの汎用ベース。

 

 

中古の為、ボルトとカラーが付いてなかったので市販の物を取付。

 

 

市販のカラーを少し削り、高さを調整して、クリアランスを確保。

 

 

シートカウルにキャリアが干渉して傷をつけないようにしました。

 

 

と言う訳で、8時30分から11時30分頃まで整備を続けて、

ギリギリKMA午後錬に、VTR B-STYLEの持ち込みに間にあった。

 

 

つづく