手遅れになる前に | 進学塾twobe~遠足ライフ2:塾長のブログ

進学塾twobe~遠足ライフ2:塾長のブログ

堺市北区新金岡にあるハートフルな個人塾、進学塾twobe(ツービー)の塾長ブログ。塾では通常授業と講習会、兄弟姉妹割引、母子家庭割引、テスト前勉強会、正月特訓、理科実験ワークショップ、マラソン特訓、英単語WORDS DAYなど。対面指導と併用して、オンライン指導も!

こんばんは、進学塾twobeの大西です。

 

今塾ではテスト前。

受験生や、受験生の親御さんに、よく、

「点数上がりますか?」と聞かれるんですけど、

点数は上げるつもりでやっていますので、答えは一択、

「あげますよ」です。

 

でもね、目先のテストはちょっとなら点数を上げますけれど

根本的に手遅れ!という場合、本当に困ります。

手遅れ!っていう場合ってたいてい、

今までの大事な場面をスルーしたり

見て向ぬふりをしたりしてきたんですよね。

もしくは、本当に、なんとかなると思っているのか…

 

例えばですけれど、

「小3で、九九が言えないんだけれど、

学校の先生は家庭訪問で何も言っていなかったから…」

 

「小5で、学校のカラーテストはいつもだいたい60点。

6割取れているんだからいいか…」

 

「分数は苦手、小学校の勉強はあまりわかってない、

でも、まだ中1だからいいか…」

 

「通知表は2ばかりだけど、私立に行って難関大学を目指そう、

いっぱつ逆転の勉強法を探そう!」

 

ええとですね、差がついてしまった部分を取り戻すのは

ほぼほぼ不可能ですよ、

だって、勉強する内容だって増えるし難しくなってくるし

数学や英語は積み重ねですからね、

土台がないとできません。

できるようになるかならないかの分岐点を

スルーしないで欲しいです!

ことごとくスルーしているなら、

正直手遅れ!ですよね…

 

いや、本当の不幸はこれではありません。

まったく遅れているのに、周囲の理解も本人の理解もなく、

まったく届かない志望校を指さして「行きたい」となっているときです。

生徒本人の学力が凄く低いのに

高い希望を寄せてくる親御さん…

親としては…っていうところなんでしょうけれど、

それでいて「塾は中3から」

では、もう手遅れです。

 

手遅れにならないように!

中間テストの結果を見て、塾に行こうと思うなら、

なるべく早く始めるのにこしたことはないですよ!

 

***

 

ところで6月2日の日曜日は

blender初心者講座がありますよ!

参加費は5000円(昼食つき)、オンラインでは3000円。

3Dのキャラクターが作れるソフトです!

まだ数席ありますよ!