定期テスト勉強中!質も必要だが、量も大事だぞ! | 進学塾twobe~遠足ライフ2:塾長のブログ

進学塾twobe~遠足ライフ2:塾長のブログ

堺市北区新金岡にあるハートフルな個人塾、進学塾twobe(ツービー)の塾長ブログ。塾では通常授業と講習会、兄弟姉妹割引、母子家庭割引、テスト前勉強会、正月特訓、理科実験ワークショップ、マラソン特訓、英単語WORDS DAYなど。対面指導と併用して、オンライン指導も!

こんにちは、進学塾twobeの大西です。

いま塾ではテスト前。

中学生がわんさか…だと良かったんですけど、

中学生の人数が少ないのです。

まだまだ座席ありますから、塾をお考えの方はお早めにどうぞ!

 

「お早めに」というのはまんざら社交辞令的なことではなく、

今本当に中学生(小学生はもっと)の学力が低下していると思います。

そうですよね、さしを使ってもまっすぐ線をひけない小学校高学年の生徒が

そのまま中学生になるんですからね…。

板書するにしても、ノートに正方形が書けないものだから

説明をノートに書き留めておくことができないんですよ、

形式的にノートに書くだけになってしまって、

理解しているとは思えないし

あとから見直しとかできないんですよね。

 

何をするにしてもやっつけ仕事になっているというかね…

かといって厳しくすれば来なくなってしまいます。

ほんと、ちょっと「これができてないね」って言うだけで

「厳しすぎる」といってやめていってしまう子が多いと

他の塾のブログでも読みました。

同意です…。

 

体験授業でも同じね、

うちは無料で体験しているんですけど、

体験にはめっちゃ気を使いますよね…

そして極めつけは、めちゃくちゃ気を使って授業をして

「中間テスト様子を見て」

「中間テストで悪かったら」ってなっちゃうんですよね…

言いにくいけど、もうすでに遅れてるんだから、

様子見してる間にもっともっと遅れてくじゃん…って思うのよね、正直。

一刻も早くはじめたほうがいいです、って正直に伝えるんですけれど

伝わらないですよね…

入ったら厳しくされる!と思ってしまうんですかね…

あ、でもそれは間違ってないか(笑)

成績を伸ばすために塾に入るんですものね、

そりゃ嫌なことは待っているし、厳しい練習もありますからね。

それをしたくないというならしかたないです。

他に方法は…よく「質」って言いますけど

ぼくはまず「量」だと思いますよ。

たいていたいして勉強やっていないことが多いです。

 

楽しくなるために、できていない今に対しては厳しく対処します。

厳しく対処してるのを和らげるための笑いもたくさんあります。

だから、本当に、今やるか、やらないかだけだと思うんですけどね、

伝わらないっすね💦

 

中間テスト対策は、うちの塾は授業のない日も勉強しに来ることにしています。

この土日は、中学生はだいたい一日6時間くらいは勉強しています。

半ば強制的ではありますが、塾に来なければならないと決まっている方が

楽な場合もありますからね。

生徒もね、「遊びたいけど塾があるからしかたない」みたいに

勉強するのに大義名分がいらないといいますかね、

塾に行かなくちゃいけないからという理由で、勉強する。

それでいいじゃない!と思いますけどね、

勉強が好きで自分からやる子なんてほっとんどいないでしょう。

うちは雰囲気的にテスト前は勉強しに来るという塾。

そういう雰囲気がただよっています(笑)

それでいいと思うんですよね、

そういう雰囲気を見て子供もちゃんとやる。

まわりにつられて、ちゃんとやる。

それでいいと思うんですよ。

 

******************

6月2日 blender講座

blenderとは、3Dのアバターを作れるソフトのこと。

3Dのキャラを作れば、仕事にも役に立つ場面があるかもしれません。

 

参加申し込みはトサカマミさんのXへ!

https://x.com/tosakamami/status/1779692367819526382

Xをやっていない方は、

塾のお問い合わせフォームからお願いします!

進学塾twobe 堺市 新金岡 新大阪 西三国の塾 (goope.jp)