進学塾twobe~遠足ライフ2:塾長のブログ

進学塾twobe~遠足ライフ2:塾長のブログ

堺市北区新金岡にあるハートフルな個人塾、進学塾twobe(ツービー)の塾長ブログ。塾では通常授業と講習会、兄弟姉妹割引、母子家庭割引、テスト前勉強会、正月特訓、理科実験ワークショップ、マラソン特訓、英単語WORDS DAYなど。対面指導と併用して、オンライン指導も!

進学塾twobe(ツービー)

大阪府堺市北区新金岡町本校/大阪市淀川区西三国校/オンライン授業Zoom2Be

塾歴30年以上の塾長/スモールステップと将来の目標を叶える努力/やるべきことをしっかり/心身の健全/集団はテスト対策追加分無料/高校入試説明会/中学進学説明会/中1準備講座/高1準備講座/正月特訓/OneDayマラソン特訓/理科実験ワークショップ/小学生格安ライブ授業/一人親割引/兄弟姉妹割引/個別指導/and more

金岡南中・金岡北中・大泉中・八下南中・八下中・五箇荘中・豊中三中・十三中・三国中・藤陽中・葛城中・明治池中・金岡小・新金岡小・北八下小・大泉小・光竜寺小・三国小・西三国小・藤沢台小・向陽台小・清風南海高・清教学園高・近大泉州高・登美丘高・金岡高・東百舌鳥高・泉北高・泉陽高・刀根山高・王手前高などの生徒が今も、そして過去に通ってくれていました。

お問い合わせは072-205-9022/LINE@公式(進学塾twobeで検索)/facebook(新金岡校・新大阪西三国校)などからお願いします。

こんにちは、進学塾twobeの大西です。

いま堺新金岡校では、金岡南中学生がテスト直前で自習しまくっています。
見回すと、学校のワークを広げてウトウトしている生徒...
塾のプリントをどんどんどんどん◯つけせずにやっている生徒...
2時間以上漢字やってる生徒...
塾に来てたらどんどん注意するけど、それって家だともっとダラけてるんだよねぇ...

ほめて伸ばすって言いますがね、放っておいていいわけないと思うんです。

気になるのは、自習中にゴソゴソする生徒。
カバンあさったり、めちゃくちゃモノ落としたり。
あと、やたらと音が出ちゃう生徒ね。
ペンとかテキストとか、バシーン!って置いちゃって、みんな振り返るみたいなね。
自覚がない場合にはこれまたキツい。

AIに、音を出す理由とその治し方は?と聞いてみました。

以下AI...
勉強中に音を出す生徒がいる理由は様々ですが、主に以下のような要因が考えられます。

### 理由:
1. **集中力の欠如**:音を出すことで気分転換を図ったり、退屈や疲れを紛らわせようとすることがあります。
2. **無意識の習慣**:
ペンをカチカチ鳴らしたり、机を叩く行為が無意識の習慣になっている場合もあります。
3. **ストレスや緊張**:
勉強のプレッシャーが原因で、音を出すことでストレスを発散している可能性があります。
4. **過度のエネルギー**:
エネルギーが有り余っている場合、何かしら動作を伴った行動を取りたがる傾向があります。

### 治し方:
1. **行動を自覚させる**:
まず、生徒が音を出していることを自覚しているか確認しましょう。多くの場合、無意識に行っているため、気づくだけで改善されることがあります。
2. **適度な休憩を取り入れる**:
長時間の勉強で集中力が途切れて音を出す場合、適度な休憩を挟むことでリフレッシュでき、音を出す行動も減少する可能性があります。
3. **リラクゼーション技法の導入**:
ストレスや緊張が原因の場合、深呼吸やストレッチなどリラックスする方法を教えることが有効です。
4. **フィジカルツールの利用**:
エネルギーが余っている場合、ストレスボールや静かにいじれるガジェットなどを与えることで、無音で気を紛らわせることができます。
5. **ルールの設定**:
学習環境のルールを明確にし、音を出さないように伝えることで、意識的に行動をコントロールしやすくなります。

それぞれの生徒に合わせたアプローチを取ることで、音を出す行動を徐々に改善できるでしょう。

ストレス発散にストレスボール?
そんなのあるなら調べてみよう。



こんにちは、進学塾twobeの大西です。

塾もたくさんあって、いい塾もあれば悪い塾もあるんだなあと感じます。
別の塾から転塾してきた生徒、公立中学校に通う生徒なんですが、
まったく勉強の仕方を教えてきてもらったとは思えない様子です。

塾に来て「何やったらいいですか?」と聞く。
まあ、聞けるだけましですよね。
「まず自分で考えてやってみて」と言ったら、
漢字の練習をしました、しかも、見てるだけ。

これは極端な例としても、
まずやるべきことを「箇条書きにして貼っておく」のはどうでしょう。
いわゆる可視化です。

バランスの取れた勉強習慣を身に付けることが重要だと考えて、書いています。

1. 国語(1日30分〜1時間)
よく「本を読め」と言われますが、ひとりで本当に読めていますか?字を追っているだけでは?
僕は「作文」をおすすめします。日記でいい。
毎日日記を書いて、塾の先生に見せる。その中で漢字は調べて書くし、書いた意図も先生に説明する。
漢字練習:1日5〜10分、漢字を練習しましょう。もちろん「テスト」をするんです!

2. 数学(1日30分〜1時間)
計算練習:毎日少しずつ計算問題を解くことで、計算力が向上します。
あとはまずは学校のワークでいいと思いますが、少しづつやっていきましょう。
その際に大事なことは「間違い直し」です!
理解して、日を置いてもう一度やって覚えているかどうか。
分からない問題は必ず聞く、そして必ず自分でやり直すことです!
やり直しノートを作ったらいいですよ!

3. 英語(1日30分〜1時間)
とにかくまずは「教科書」でいいんじゃないですか?
何度も読みの練習をして、暗唱して、訳せるようになる。
教科書のQRコードでリスニングもやりましょう。
繰り返しやること、二度三度と読んだり聞いたり書いたりしましょう!
声に出して読むことも重要なポイントです。できれば誰かに聞いてもらって。
時間があるなら文法の練習。
そして、単語のテストを自分でやっていきましょう!

4. 理科(1日20〜40分)
教科書内容の理解が大事です。まずは教科書を何度も読む。覚えるという意識をもって。
そして理科は「良質な問題集をやる」ことが重要ですよ!

5. 社会(1日20〜40分)
ノートまとめもテスト前でなければいいと思います。教科書の熟読。覚える。
社会科の勉強として、毎日ニュースを少しでも読んだり見たりしましょう、時事問題に強くなります。

だいたいトータルで2時間。あくまでもテスト前ではない時。
もちろん学校や塾の宿題を先にやってからです。
そして重要なのは可視化。
箇条書きにして書いて貼っておく。
いつも目に入る場所に貼るのがいいと思います!


さすがに写真は中1じゃないですけどね🙏🙏


お疲れ様です、進学塾twobeの大西です。

今は堺新金岡本校にて、金岡南中学校がテスト前です。
定期テスト前は、提出物→やり直し→塾教材→塾プリント→完成テスト…
といった具合に進んでいくんですが、
やっぱ成績の良い生徒はそういうルールにのっとってやっていくのがうまい。
そうでない生徒は、何かと理由をつけてやらないことが多いよね。
そしてその理由が、
家族で出かけていたからとか、あとでやろうと思っていたからとか、
やらんでいいかと思ったという、理由になっていないことを言ったりね。
そうなんですよね、最近、理由になっていない理由が多いように思います。

例えば、
なぜ遅刻してきたの?
という問いに、
「おなか痛くなっちゃってトイレに行っていて間に合いませんでした」ならわからないでもないけれど、
「遅れそうで急いでトイレ行ったんですけど」みたいなね、言い方。
いやもうちょっと早く準備できなかったの?っていうね、
まぁねおトイレだから仕方ないんだろうけどね。

もう5分、なんで早く出れないかな~と思うんですよ。
これは、僕がそういう人間だから、そう思っちゃう。
ぜったいに、5分前、なんなら15分前には席についてないと
気が済まない性格なんですよね。
ギリギリは神経が疲れちゃう。
だから7時半から授業で7時半に来るのは、自分の性にまったく合わないんですよね。
7時半授業開始って、その時間に来るってことじゃなくて
その時間に始められるってことだと思っているんですよね。
その時間になったら
教科書やノートがすでに準備されている状態ね。
そうじゃなくて、なんなら7時半すぎてるのにのんびり来る生徒とか。
あれ?話がそれていきましたね、すみません。

えーっと、西三国校では、中学生を募集しています。
西三国校は「家塾」です、
いわゆる一階を塾にしている家の感じ。
だから塾っぽくはない、家庭教師の通い版みたいな感じです。
でも、それだけに勉強は「世話を焼く」みたな感じで
講師と生徒がしっかり話をやりとりして授業をやっていて、
理想の形だな~と思うところが多いです。
人数も少ないから、同じ学校の生徒となるべく一緒じゃない方がいいみたいな
そういうご要望にもお応えしやすいです。

それで、どういう授業をしているのか、
僕の授業が見たかったら、
Youtubeの「ガチ勉」というシリーズを検索してくれたら
授業が体験できます。

中学生は2学期ですよ!がんばって成績を上げるのか、または無理でも
最悪維持はしたいところですよ!



お疲れ様です、進学塾twobeの大西です。

今は堺新金岡本校にて、金岡南中学校がテスト前です。
定期テスト前は、提出物→やり直し→塾教材→塾プリント→完成テスト…
といった具合に進んでいくんですが、
やっぱ成績の良い生徒はそういうルールにのっとってやっていくのがうまい。
そうでない生徒は、何かと理由をつけてやらないことが多いよね。
そしてその理由が、
家族で出かけていたからとか、あとでやろうと思っていたからとか、
やらんでいいかと思ったという、理由になっていないことを言ったりね。
そうなんですよね、最近、理由になっていない理由が多いように思います。

例えば、
なぜ遅刻してきたの?
という問いに、
「おなか痛くなっちゃってトイレに行っていて間に合いませんでした」ならわからないでもないけれど、
「遅れそうで急いでトイレ行ったんですけど」みたいなね、言い方。
いやもうちょっと早く準備できなかったの?っていうね、
まぁねおトイレだから仕方ないんだろうけどね。

もう5分、なんで早く出れないかな~と思うんですよ。
これは、僕がそういう人間だから、そう思っちゃう。
ぜったいに、5分前、なんなら15分前には席についてないと
気が済まない性格なんですよね。
ギリギリは神経が疲れちゃう。
だから7時半から授業で7時半に来るのは、自分の性にまったく合わないんですよね。
7時半授業開始って、その時間に来るってことじゃなくて
その時間に始められるってことだと思っているんですよね。
その時間になったら
教科書やノートがすでに準備されている状態ね。
そうじゃなくて、なんなら7時半すぎてるのにのんびり来る生徒とか。
あれ?話がそれていきましたね、すみません。

えーっと、西三国校では、中学生を募集しています。
西三国校は「家塾」です、
いわゆる一階を塾にしている家の感じ。
だから塾っぽくはない、家庭教師の通い版みたいな感じです。
でも、それだけに勉強は「世話を焼く」みたな感じで
講師と生徒がしっかり話をやりとりして授業をやっていて、
理想の形だな~と思うところが多いです。
人数も少ないから、同じ学校の生徒となるべく一緒じゃない方がいいみたいな
そういうご要望にもお応えしやすいです。

それで、どういう授業をしているのか、
僕の授業が見たかったら、
Youtubeの「ガチ勉」というシリーズを検索してくれたら
授業が体験できます。

中学生は2学期ですよ!がんばって成績を上げるのか、または無理でも
最悪維持はしたいところですよ!


写真はインスタにもアップした、「今日のお土産制度」の写真。今日こそ覚えるべきことをミニポスターにして家に貼るのです!

こんばんは、進学塾twobeの大西です。
夏休みって、僕ら塾人にとっては、
休み明けの宿題テストが終わるまで…という意識の人も多いんじゃないかと思います。
僕もその一人。

それで、夏休み明けのテストがそろそろ終わりだしまして、
いい結果をとっている生徒が少ないことに愕然としつつ…
いや成績は上がっているんですけど、
目標としている点数にほど遠いという生徒が多いんです。
目標が高い…というのもあるかもしれませんけれど、
目標が高くなくてどうするんやという気持ちもあるし、
いやはやもっとがんばろう、と思うわけですよ。

でもね、結局ね、自分で泥臭く宿題と戦った上生徒は、
何らかの形で成長を感じますよ。
それは間違いない。

中学生なんだから自分でやれよーと思います、
調べたりしてさ。

う~ん、あるあるかもしれませんけれど、
親御さんが「手伝う」とか「教える」とかという言葉を隠れ蓑に
やってあげている場合、
当たり前ですけどまったく成長が見られませんよね、
成績もあがるわけありません。

時間かかってへたくそでもいいから自分でやったら、そのやった分は成長します。
内容がついてこない幼稚なものだとしても、
字をうまく書こうと思ったり
レイアウトを考えたり
いろいろと学ぶことが多いと思います。

絵でも、時間かけてあせ水たらして
悪戦苦闘した絵に
悪い印象ある絵ってないのよ、不思議と。
伝わるのよね。

AIに、「宿題を自分でやることの大切さを説きたいんだけど、セリフを考えてくれ」と頼んだら、
下のような回答をくれました。

「宿題を自分でやることは、ただ問題を解いたり、答えを出したりするだけではありません。それは、自分で考える力や、何かを成し遂げる喜びを学ぶ大切な機会です。自分で課題に取り組むことで、わからないことを調べたり、何度も試行錯誤する経験を積むことができます。そして、そうした経験を通して、問題解決の力が養われ、将来どんな困難にも立ち向かう勇気が生まれます。

親が代わりにやってしまうと、簡単に結果が得られるように見えますが、それは本当に大事なことを学ぶチャンスを逃してしまうことになるのです。自分でやるからこそ、わかった時の喜びや、できた時の達成感が大きくなり、その経験が自信につながります。そして、その自信が、さらに新しい挑戦をする原動力になるのです。

だから、まずは自分でやってみてください。失敗を恐れず、わからないことは質問しながら進めていけばいいのです。自分でやるからこそ学べること、成長できることがたくさんあります。」

さすがよね(笑)

自分でやることの大切さ。
僕は、失敗したっていいと思っています。
むしろ失敗した方が学ぶことが多いかも。
失敗は成功の基ですし、
失敗を恐れることなんて何もありゃしません。
失敗を恐れず、自分でやって欲しいです。

※※※※※
進学塾twobeは
大阪は淀川区、西三国でも開講しています!
ホームページから
お問い合わせ下さい!