今日は、夫婦でツーリングでした。

 

いつもの時間に起きて、7時に出発しました。

行きは、一般道だけで行きます。

そうしないと時間が余ってしまいます。

 

7:23 道の駅いちかわにちょっと立ち寄り、すぐに出発。(笑)

 

 

 

8:50 袖ヶ浦市の国道16号沿いのセブンイレブンでホットコーヒー。

ここに着いた瞬間に、知らないおじさんが話しかけて来ました。

「ひろかパパさんですよね!?」

Facebookのバンディットグループで千葉ツーリングを一緒に走った方でした。

すごい偶然ですよね!

その方は、今日は釣りということで車でしたけどね。

 

9:17 千葉フォルニアの袖ヶ浦海浜公園に到着。

 

ここから見た千葉フォルニア。

椰子の木に黄色の「駐車禁止」「撮影禁止」の垂れ幕が結ばれています。

 

今日は、ここからアクアラインと富士山が見えました。

風が強くて、波立っていました。

 

 

9:44 江川海岸潮干狩場に到着。

 

 

昔あった海の中の電柱は無くなっていました。

 

北の方を見ると電柱があったので、行ってみました。

10:00 久津間海岸には電柱ありました。

 

 

ゴルフの練習場を挟んで、南側が江川海岸潮干狩場、北側が久津間海岸潮干狩場です。

5〜6月の潮干狩りの頃には、メチャ混みなんでしょうね・・・。

 

10:50 富津岬の明治百年記念展望台に到着。

 

 

また、妻は上まで登っていました。

「風が強かった」と言ってました。

 

11:09 富津公園に到着。

 

 

 

11:16 富津公園内の富津元洲堡塁砲台(中の島)に到着。

 

 

頂上まで登ったら景色が良かったです。

南側、東京湾観音がど真ん中に小さく見えます。(あっ、これから行くところです)

 

11:48 東京湾観音に到着。

 

 

 

浦島太郎の像もあります。

 

北側に先ほどいた富津岬が見えます。

 

観音様の中を歩いて登ります。

途中の指の所や、顔の所など外に出られるようになっています。

そして、20階まで登って、これが頭のてっぺんです。

こんな感じで螺旋階段で登って、降ります。

高さ56m、螺旋階段314段×2。

いや〜、疲れました。

 

背中側に入り口があります。

この時点で12:14。

御朱印は、こちら。

 

お腹が空いたので、この近くで穴子を食べられるお店を検索。

寿司 活魚料理 いそね

 

 

まずはそこに行ってみました。

12:45 入るとネタ切れで終了でした。

『はかりめ料理』が気になります。

次回早めに行きたいと思います。

なので、当初の予定通り「かもめ食堂」へ戻ることにしました。

 

13:23 かもめ食堂に到着。

 

 

2023/01/08 にも行っています。

 

 

メニューも値段も変わっていません。

私は、煮穴子重。

妻は、穴子丼。

穴子丼の穴子天1つと煮穴子重の煮穴子1つを交換しました。

穴子丼のご飯半分は私のお腹へ。(笑)

また、食べすぎました・・・。

でも、本当に美味しいので、苦痛ではありません。

 

帰りは、アクアラインのそばに店があるので、写真撮影。

まずは、南側。

 

そして、北側。

まっ、去年とほぼ同じ構図ですが・・・。

 

帰りは、一般道だけで帰ろうとしましたが、木更津アウトレットの渋滞にハマったので、急遽Uターンして高速で帰ることにしました。

 

14:41 市原SAに到着。

海沿いも風が強かったですが、高速道も風が強かったです。

途中渋滞は少しありました。

 

16:37 近くでガソリン入れて、無事帰宅。

 

バンディットの総走行距離は、82,538km、

レブル250の総走行距離は、19,008kmになりました。

 

これが今日の走行軌跡です。

一番南側が東京湾観音です。

約10時間で236km。

帰りに高速使ったので、ちょっと楽できました。

 

今回走ってみて、木更津市の別な建物が気になりました。

次回は、そこを目指して行ってみたいと思います。