沖縄では避けては通れないゴキきち!
追い込まれてた私が見つけたいちばんいい方法
全ての人に知ってほしい。
やつらが家に入る原因
これを知らないと、撲滅することは不可能。
大人のゴキキチは、厚さ3㍉でさえ
身体を潰して通り抜けるまさに液体。
これね、検索して動画があってみたよ。
本当に体を薄ーくして通り抜けてた!
だんだんと実験のゴキブリの通る筒の厚さが
7㍉、5㍉って条件がハードになっていくのに、
それでも、なんなくとかわしてダッシュ走っていくゴキ太郎も、
ゴキ版サスケみたいでなんか面白かった笑笑
除湿したり色々対策したんだけど、
1番いいのは、侵入口を徹底して塞ぐこと
物理的な方法が一番、効果デカかった
これで桁違いに出なくなる!
窓開けっ放しだったとか、
イレギュラーなことがない限り
入って来れなくなるからよん!ホッ
ゴキ太が人間の部屋に入ってくる理由
ゴキ族は、人間よりすごい昔から地球にいて、人間が誕生したときに、共存を選んだんだって
やや、勝手やん
狙いは、、食べカス!
人間の食べカスは、ご馳走のフルコース
なんだって!
ここからは、私の持論なんだけど、
アイツらは、人間の部屋に入ってカスをもらうとDNAに組み込まれてるから、綺麗にしてても人間の住を探し当てて入ってくるの!
もちろん綺麗にしてた方がヤツに部屋の場所が、バレないとは思うけどね!
ゴキは目があまり見えなくて匂いとか、
触角で、外の世界をとらえてるらいしよ
ゴキのよくある侵入口は
ネットにリスト化されてるから
検索してみてみてね!
もうね1㍉も隙間のないようにがんばる!
特に玄関は隙間あるからよーくみてみて
私は、トイレの隙間と
玄関を対策したら完全に出なくなった!
侵入経路を撲滅すれば、
あなたの勝利です
ゴキ太と戦うのって精神的なダメージ半端ないよね。バイバイ!ゴキ太
オススメアイテム
DAISOの隙間テープシリーズ





ハッカ油でゴキブリ対策するのは、人間を死にいたしめる可能性がある他の害虫を引き寄せちゃうみたいだから気をつけてね!
他のエキスとブランドしたら大丈夫らしいので、やりたい人は調べてみてね
あと殺虫剤は良くないらしい
大人の私でも吸うと鼻がヒリヒリするの
とくに小さい子、ペットも絶対良くないよね!
ネットの情報が少なくて正確さは不明なんだけど、ゴキブリの殺虫剤ってアルコールでしか拭き取れないらしい。
ふつうの洗剤とかむりなんだって!
情報間違ってたらごめんね
気になる方は調べてみて〜
殺虫剤、拭き取るのも結構大変だし、
ゴキブリの冷却スプレー
をかんがえてるよ!
あれで沖縄あるあるヤモリも
入ってきたら気絶させる程度に一時的に凍らせて
外に逃してあげることも
できたってネットの情報があって
本当か、わからないんだけど、
もし本当だったら、一石二鳥
除湿してたらゴキ太郎はあまり見かけないけど
締め切って毎日除湿するのも大変だから、
この方法で物理的に入れないのが大切
もうヤツがいない生活が幸せすぎて、
生活の質があがるし、
ゴキ太との戦いにも精神的に削られないのでHappy
※この記事は前回書いたものと同じものです。
読まれた方は、スルーしてくださいませ。
侵入してきた、ゴキブリを殺さないで逃すと帰ってくるよ!
可哀想だけど、家を覚えてしつこく戻ってくる!
なので天国に届けるまでやった方が
ー 私のびっくり実話 ゴキ太ストーカー ー
ある日のゴキ太を逃した。バイバイ
( 殺すのが可哀想だったので。私は情をかけてしまった。それは間違いだった。)
トイレの窓ががあるんだけど、
そこからゴキブリが侵入することは、
2年も住んで1度たりともなかった。
まず、ゴキブリ徘徊活動しない昼間の時間帯に
そこにゴキブリなんて絶対、絶対、ありえないことだった。
しかし、侵入経路を死ぬ気で、
さがしてる1匹の奴には別の話だった。。。
逃した翌日。。。
お昼に、トイレを開けたら
トイレの窓から侵入した昨日のゴキ太が
カムバック
昨日逃したのがしつこく、また入ってきてた!!
ゴキ太は、私の家を覚えて
半日かけて、私の家の周りの侵入口を
ゴキブリが活動しないと言われている
朝から昼にかけてさえも、お構いなく
探し回って見つけたのだその時、私はもうぐたっり。
これは、もう人間と共存すると、
( 誰も許可してないぞ!笑 )
DNAに刻まれてるゴキ太の強い本能だと感じました。
おわり。