旅の窓 -17ページ目

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 6時頃の羽田空港と当地です。


 当地は晴れ、気温は21.7度です。


 暑さが続いていますね。
 今日も『強烈残暑 東海・関東で40℃に迫る危険な暑さ 東京都心でも猛暑日復活か 西・東日本は天気急変にも注意』だそうです。
 ところで、「東海」「関東」「西日本」「東日本」など、地域・地方を表す言葉はたくさんありますが、都道府県のように明確な決まりはないそうです。
 当地も、情報の発信元によって「東日本」だったり「北日本」に区分されています。
 そのため、天気予報を聞いていて、「東日本」「北日本」どっちだっけ?と戸惑うこともありました。
  気象庁予報部が発表する全国を対象とする情報を「全般気象情報」と言うそうですが、この情報を出す時、気象庁は日本を4地域に分けています。
 北海道・東北地方を「北日本」、関東甲信・北陸・東海地方を「東日本」、近畿・中国・四国・九州北部南部を「西日本」、鹿児島県奄美地方・沖縄地方を「沖縄・奄美」という区分けです。


 いろいろありますが、個人的には梅雨入り情報や「地域気象情報」などで使われている「東北北部」というくくりが一番ピンと来ます。


 『日中』も晴れ、最高気温は29.6度でした。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「煮あえ・カボチャ煮、ピーマンと竹輪の味噌マヨネーズ和え、餡かけメンチカツ・千切りキャベツ・焼売・竹輪の磯辺揚げ」

【大糸線の旅】(松本駅)
                        2025.8.18投稿

                                          

2024年(令和6年)10月23日
 「ホテル飯田屋」フロントで取り置き予約で購入

  価格1,350円
                    [製造元](有)イイダヤ軒

 青木湖と白馬三山をバックに大糸線簗場駅・南神城駅間を走るE127系電車の写真に、商品名が書かれた掛紙がゴムかけされています。


 竹皮柄の紙箱に竹皮を貼り付けた容器です。


 蓋を開けると、お箸とおてふきがセロファンの上に載っています。

 

 掛紙の裏にはお品書きが載っています。


 紫ご飯(米:松川産、紫米:白馬産)の上に、信州米豚肉肩ロース味噌焼・白滝の味噌煮・玉子焼・椎茸のうま煮・醤油豆油揚げ巻・大根と人参の白煮・黒豆煮・漬物3種(奈良漬、たくあん、梅)が載っています。


 

 手にしてビックリ!重い。とにかくおかずの下の紫ご飯の量が多い。
 全国の駅弁が集まる東京駅「駅弁屋 祭」でも買えない、松本駅限定販売で売り切れることも多いので、事前にイイダヤ軒に予約して購入しました。

 

『駅弁味の陣2023』で味覚賞を受賞。

 現在も販売されていて、公式ホームページで次のように紹介されています。
★JR東日本駅弁味の陣【味覚賞】受賞★
 ★郷土料理研究家横山タカ子先生(大町市出身)監修★大糸線沿線の松川村は男性長寿日本一の村。そこで健康・長寿をテーマに、大糸線沿線の食材や天然だしなど無添加にこだわり美味しくヘルシーに仕上げました。
 ※竹皮風弁当容器<外箱サイズ190×130×50mm> ¥1,550


                                           
 製造元のイイダヤ軒は、1904年(明治37年)創業の「飯田屋旅館」(現「ホテル飯田屋」)が起源です。
 1920年(大正9年)に飯田屋旅館2代目社長、内ヶ嶋丈之助さんが、松本駅で駅弁の販売を開始したのが、駅弁の創業とされています。
 1949年(昭和24年)に飯田屋旅館3代目社長、内ヶ嶋千萬男さんが、弁当部を旅館業から分離し、「有限会社イイダヤ軒」て設立し現在に至っています。

『駅弁味の陣2015』で「山賊焼」が郷土賞を受賞。
 現在も販売されていて、公式ホームページで次のように紹介されています。
 山賊焼 SANZOKUYAKI
★JR東日本駅弁味の陣【郷土賞】受賞★
 自家製のニンニク醤油ダレに漬けた松本名物「山賊焼(鶏の唐揚げ)」をごはんの上に豪快に盛り付けました。地場産の長芋磯辺揚、あんずゼリー、わさび漬けなど信州ならではの副菜も充実。
  <外箱サイズ110×210×45mm> ¥1,050

 6時頃の羽田空港と当地です。


 当地は晴れ、気温は18.9度です。
 昨夜は久しぶりに、エアコンなしで眠ることが出来ました。

 

 朝は秋を感じる涼しさなのですが、あっという間に気温が上がります。
 『日中』は晴れのち曇り一時強雨、最高気温は32.9度でした。


 16時頃強い雨が降り、気温も一気に10度ほど下がりました。
 農作物のことを考えると、しとしとと少し長い時間降って欲しいのですが、1時間ほどで止んでしまいました。


 おまけ。
 今夜の肴。

 「バラ焼き風焼肉、焼き茄子、焼売・竹輪チーズの磯辺揚げ・トマト・万願寺唐辛子と竹輪の炒め物」