旅の窓 -11ページ目

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

【えび千両ちらし】(新潟駅)
                     2022.9.  5   投稿
                     2025.8.29第2版投稿
                                                            
2018年(平成30年)1月21日
 東京駅(駅弁屋 祭)で購入 価格1,300円

                   [製造元](株)新発田三新軒

 駅弁の名前と食材のイラストを描いた掛紙(絵葉書)がパッケージに差し込まれています。


 蓋を開けると、小判に見立てた出汁入り厚焼き玉子焼き4枚(1枚250両)並んでいて、その上にむき海老のおぼろが載っています。


 出汁入り厚焼き玉子を取り除くと、酢飯の上に敷かれたおぼろ昆布の上の塩イカの一夜干し、蒸し海老、鰻、コハダ、そして付け合わせのがりが姿を現します。
 酢飯はかんぴょうとくるみを混ぜ合わせた精進合わせ(ちらし)になっています




 イカと海老は小さい切り身になったり切れ目が入れられていたりしていて、精進合わせと一緒に出汁入り厚焼き玉子で巻いて食べることも出来ます。
  厚焼き卵を最初から全部食べるのではなく、御飯の上に並んだ海老や鰻等と交互に味わいながら楽しめる駅弁です。
 掛紙代わりの絵葉書です。




 『スーパービュー踊り子3号&青梅線・五日市線の旅』の帰途、東京駅「駅弁屋 祭」で購入しました。
 2002年(平成14年)の発売当初は知名度も低かったのですが、東京駅での販売開始と、「出没!アド街ック天国」「はなまるマーケット」での駅弁ランキング1位になったり、マスコミで紹介されたりすることが多くなり、人気駅弁の一つになりました。
 『駅弁味の陣2017』で「駅弁大将軍」となった駅弁です。
 現在もホームページで次のように紹介し1,500円で販売しています。
 TV雑誌で話題のお弁当です。うなぎ、こはだ、イカ、えびが厚焼き玉子の下に隠れています。TV雑誌等で話題のお弁当です。弊社人気No.1です。

                                                                                       
2025年(令和7年)1月21日

 家族のお土産 価格1,580円
                 [製造元](株)新発田三新軒


 駅弁の名前と食材のイラストを描いた掛紙(絵葉書)がパッケージに差し込まれています。
 前回購入時には、透かし模様が入っていましたが、今回は白無地になっています。
 他に変更点はないようです。






 紙パッケージの中に、透明の蓋が付いた発泡材の容器(11.5㎝×17.0㎝×3.5㎝)が入っています。




 蓋を開けると、小判に見立てた出汁入り厚焼き玉子焼き4枚(1枚250両)並んでいて、その上にむき海老のおぼろが載っています。


 出汁入り厚焼き玉子を取り除くと、酢飯の上に敷かれたおぼろ昆布の上の塩イカの一夜干し、蒸し海老、鰻、コハダ、そして付け合わせのがりが姿を現します。
 酢飯はかんぴょうとくるみを混ぜ合わせた精進合わせ(ちらし)になっています



                                                        
 製造・販売の「新発田三新軒」は、1928年(昭和3年)に新津駅の構内営業業者として発足し営業を開始した「三新軒」が本家です。
 1956年(昭和31年)に、新発田支店を「株式会社新発田三新軒」、新潟支店を「株式会社新潟三新軒」としてそれぞれ独立させ3社体制となりました。
 その後、「新発田三新軒」は本社機能を三新軒本社と同じ場所に移転し、1999年(平成11年)には 新津に三新軒・新発田三新軒共同の調理場を設置しています。
『駅弁味の陣2012』で『えび千両ちらし』が「駅弁副将軍」を受賞。
『駅弁味の陣2017』で『えび千両ちらし』が「駅弁大将軍」「最多応募賞」を受賞。


 現在もホームページで次のように紹介しています。
「えび千両ちらし」 種類:寿司 価格:1580円 取扱駅:東京駅 新潟駅
 TV雑誌で話題のお弁当です。うなぎ、こはだ、イカ、えびが厚焼き玉子の下に隠れています。TV雑誌等で話題のお弁当です。弊社人気No.1です。



『駅弁味の陣2016』で『湊街にいがた 華やぎ弁当』が「郷土賞」を受賞。
 現在もホームページで次のように紹介しています。
「湊街にいがた・華やぎ弁当」 種類:幕の内 価格:1300円 取扱駅:新潟駅
 新潟の豊富な食材を使用し、国の重要文化財「旧新潟税関庁舎」のイラストは「なかだえり」さんにお願いしました。柳がれい、越後もち豚、妙高ゆきエビ、佐渡産イカ、舞茸などと新潟米コシヒカリの美味しいお弁当です。



『駅弁味の陣2021』で『まさかいくらなんでも寿司』が「盛付賞」を受賞。
 現在もホームページで次のように紹介しています。
「まさかいくらなんでも寿司」 種類:寿司 価格:1350円 取扱駅:新潟駅
 ます、さけ、かに、いくらのお寿司です。寿司ネタの頭文字から名付けました。JR東日本「大人の休日」TVCMで、日本を代表する女優、吉永小百合さんと登場し話題になりました。



 価格改定について、下記の通りアナウンスされています。
 しかし、ホームページの価格は値上げが反映されない旧価格のままのようです。

値上のお願い(4月1日より)
 2025年4月1日から、申し訳ございませんが全商品が値上げとなります。
 米をはじめ原材料の高騰が続き、会社存続のために止むを得ない状況です。
 ご理解いただきます様よろしくお願い致します。

 6時頃の羽田空港と当地です。


 当地は晴れ、気温は22.9度です。


 『日中』は晴れのち曇り、最高気温は27.7度でした。
 7月上旬から毎日使っていたエアコンですが今日は使いませんでした。
 久しぶりに、窓からの風と扇風機だけで過ごすことができました。
 このまま秋になってくれると良いですね。


 久しぶりと言えば、なかなか抽選で当たることはないのですが、今回は当たりました。
 9月中旬の発送後改めてお知らせが来るそうです。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「ミョウガ・糠塚キュウリ、焼き茄子、鮭の塩焼き・ウインナー・ミニトマト・青じそのナムル」「冷や奴」

【信州八ヶ岳山麓五目釜めし】(小淵沢駅)
                     2024.1.24   投稿
                     2025.8.28第2版投稿
                                                         

2023年(令和5年)4月9日
 スーパーマエダ「全国有名駅弁大会」で購入 価格1,080円

                     [製造元](株)丸政

 雪をいただいた八ヶ岳と、栗・椎茸の絵が描かれた掛紙が、陶器の釜に紐がけされています。


 茶飯の上に鶏そぼろをちらし、その上に鶏肉の柚子味噌焼き・うずらの玉子・花人参煮・栗の甘露煮・椎茸煮・山菜・茎わかめ・桜漬けがのっています。




 メインが味噌味の鶏肉という、釜飯の駅弁としては珍しい存在です。
 現在も公式ホームページには、予約製造・季節限定販売の駅弁として1,080円と載っていますが、お問い合わせください。とアナウンスされています。

                                                              
2024年(令和6年)11月24日
 スーパーマエダ「全国有名駅弁大会」で購入 価格1,151円
                     
[製造元](株)丸政


 雪をいただいた八ヶ岳と、栗・椎茸の絵が描かれたデザインは同じですが、掛紙がスリーブに変更にされています。


 容器・内容の見た目には、変更はありません。






 着色料については前回使用されていた「べにこうじ色素」が、今回は使われていません。


 現在、製造元の公式ホームページには、次のように案内されています。
予約製造、季節限定販売の駅弁です。
予約製造商品は食材の都合上、一定の数量以上での製造となります。
一週間ほど余裕をもってご予約下さいませ。
詳しくは、お問合せ下さいませ。
信州八ヶ岳山麓五目釜めし ¥1,190


 おそらく団体・催事用で、個人向けには販売していないと思われます。
                                                           

 製造元の丸政は、1918年(大正7年)に中央本線富士見駅の構内立売業者として発足し、1929年(昭和4年)の小海線開通と共に中央本線と小海線の接続駅となった小淵沢に移転し、1944年(昭和19年)から殻弁当の販売を始めました。
 1955年(昭和30年)に株式会社となってから駅弁の他、駅内外の売店、みやげ物店、食堂、仕出し弁当の製造・宅配などもおこなっています。
 『高原野菜とカツの弁当』『元気甲斐』などが主力駅弁ですが、『駅弁味の陣』では次の駅弁が入賞しています。
『駅弁味の陣2014』初陣賞『信州牛と松茸ごはん』。 現在は終売のようです。
 現在丸政の公式ホームページには掲載されていません。




『駅弁味の陣2020』135周年記念賞『そば屋の天むす(135周年記念パッケージ)』。


 現在は通常包装で800円で販売中。


『駅弁味の陣2021』駅弁大将軍『ワインのめし』。
 丸政の公式ホームページには「しばらくの間、販売を休止させていただきます。再開未定。」とありますが、2025年3月限りで販売終了との情報もあります。


『駅弁味の陣2022』150年記念特別賞『牧場の牛めし』。
 現在丸政の公式ホームページには掲載されていません。


『駅弁味の陣2023』エリア賞『甲州ワインハンバーグ弁当』。
 現在丸政の公式ホームページには掲載されていません。


『駅弁味の陣2024』駅弁副将軍『小淵沢駅120周年記念辨當』。販売終了。