当地は晴れ、気温は19.8度です。
今日は「雑節」の一つ、「立春」から数えて210日目(立春の209日後の日)にあたる「二百十日」です。
「二百十日」や「二百二十日」は台風が襲来することの多い「特異日」とも言われていますが、気象統計的には必ずしも「台風の多い日」「風の強い日」ではないそうです。
以前は「二百十日」の頃は、稲の開花期にあたるため、農家に注意を促すことが目的で「厄日」のように言い伝えられてきたようです。
我が家のバケツ稲も、早いものは登熟期を迎え、遅いものでも開花が終わっています。
明日から9月というのに、名古屋は40度。豊田・岐阜・大府・多治見と、学生時代に馴染みのある各地も39度台という気温は異常ですね。これはあくまでも気温であって、体感温度ではないので、北東北では想像もつかない暑さです。
皆さん!元気でいますか?
当地の『日中』は晴れ一時曇り、最高気温は28.1度でした。
おまけ。
今夜の肴。
「レンチン煮物(南瓜・油揚げ・ピーマン・茄子)、鶏肉の柚子みぞれ煮、ミニトマトピザ・ズッキーニナムル・キュウリ」