フライング? 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月8日(日) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 『Amebaブログ』に引越作業中です。
 記事の移動は済んでいますが、ただいまテーマ分類中です。分類作業が終了するまで『gooブログ』と『Amebaブログ』の両方に投稿しています。



 6時頃の羽田空港と当地です。


 当地は晴れ、気温は16.9度です。


 今年は、統計開始以来初めて九州南部が全国で最も早く5月16日に梅雨入りしましたが、今日は九州北部と四国が梅雨入りしたとみられ、沖縄が梅雨明けしたとみられると気象庁が発表しました。
 東北北部の当地の『日中』は晴れ、最高気温は21.2度でした。


 買い物に行ったら「お一人様一日1缶」という限定で販売されていました。
 が、これって6月10日発売予定じゃなかったかなぁ~
 とりあえず、1缶買いました。明日も行ってみよう!


 その帰り道、寄り道してコーヒー豆を買いました。
 自家焙煎の珈琲専門店なのですが、ソフトクリームサインが置かれてあります。
 いつも食べたいと思っているのですが・・・


 今回は前回と同じく、morning coffee用はいつも通り『コク ブレンド』。afternoon coffee用は『ブルンジ レッドブルボン』にしました。


 「レッドブルボン」はフルーティーで甘い香りと柔らな酸味。スッキリとした後味のコーヒーで好みです。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「鮭の塩焼き」「うどの葉と椎茸の炒めもの、ゴボウと牛肉の煮物、白菜のお浸し」



 おまけのおまけ。
 今日の昼食は、見た目は極ありふれた我が家の「冷やし中華」ですが、つゆは青森県内のどこの家庭にも1本はあると言われる、定番の調味料『スタミナ源たれ』風味の『スタミナ源 冷やし中華始めました』を使っています。
 今年4月1日新発売の8月31日までの期間限定商品で、『スタミナ源たれ風味にすることで、ノンオイルでも物足りなさを感じず満足感のある味が特徴です。青森県内の酒蔵由来の酒粕を用いて自社で醸造した自慢の「赤酢」を、リンゴ酢とブレンドすることで
まろやかな酸味に仕上げました。暑い季節でもノンオイルでさっぱりと食べやすい、新感覚の冷やし中華のつゆとして、伝わりやすいキャッチーなネーミングと、店頭でも目を引くラベルデザインを採用しました。』とアナウンスされています。
 あ、紅ショウガを忘れた!