農作業支援5日目 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)5月1日(木) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。
 時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。
 キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』 に引越作業中です。



 6時頃の羽田空港と当地です。


 当地は快晴、気温は6.3度です。


 和風月名で言えば今日から『皐月』。
 旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。
 『皐月』の由来は諸説有り、田植の月という意味の早苗月(さなえづき)が省略されて「さつき」になったという説が有力のようです。簡単に言えば「田植えの月」と言うことでしょうか。
 当地も早いところでは上旬から田植えが始まりますが、最盛期は中旬になります。
 なお、「さつき」の漢字「皐(さ)」には、神に捧げる稲の意味があるそうです。


 今日はお天気が回復し、長芋掘り作業再開です。


 八甲田の山々が見えます。山に雪があるうちは冷たい風が吹きます。
 『日中』は快晴のち晴れ、最高気温は13.6度でした。


 順調に進めば、明日にはこの畑の長芋掘りは終わります。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「牛蒡・人参・さつま揚げの煮物、高菜漬けの豚肉炒め、ラム焼肉、人参のごま和え」「冷や奴」