春一番 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)3月25日(火) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!


 6時頃の羽田空港と当地です。
 当地は晴れ、気温は8.1度です。


 『日中』は晴れと言ったら良いのか、花曇りと言ったら良いのか、何とも言えない空模様で、最高気温は13.8度でした。


 気象庁の定義で「春一番」とは、立春から春分までの間に、広い範囲で初めて吹く暖かく強い南風のことを言います。
 東北地方でも、強い南風が吹いて気温が高くなる現象はありますが、南風をもたらした低気圧が日本の東海上に抜けた後は、冬型の気圧配置に変わって上空には寒気が流れ込み、冷たい北風が吹いて冬の寒さが戻ってくることが多いので、気象庁は東北地方と北海道では「春一番」を発表していません。
 因みに、沖縄地方も強い南風が吹いても、必ずしも春らしい天候にならないため発表していません。
 他の関東・東海・北陸・近畿・中国・四国・九州北部・九州南部も、各地域毎に圧配置や風速・気温の基準があり、これを満たさない場合は春一番の発表はありません。
 今年は、関東・東海・近畿・中国・四国・九州北部で春一番の発表はありませんでした。
 さて、我が家の『春一番』は福寿草です。これが咲くとそこまで春が来ています。
 今朝一輪咲きました。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「クリームチーズの文旦マーマレード載せ」「冷や奴」「豚肉とキャベツの蒸し煮、大根と人参の煮物、人参焼売」