

今朝5時30分の皇居前と当地です。
当地の気温は1.8度。日中は快晴で最高気温は9.3度でした。

「駅そば」の定義は、時代や個人の価値観によって多少違いがあるものの、辞書には『駅の構内や改札の近くにある、そばやうどんなどを食べさせる店。立ち食い蕎麦の形式をとることが多い。』とあります。
このことから、我が町にある青い森鉄道野辺地駅の『駅そばパクパク』は、『本州最北の駅そば』と言えます。

野辺地駅の『駅そば』は、伯養軒→NRE伯養軒→NREみちのく→日本レストランエンタプライズ(NRE)と変遷しながら60年以上も営業していましたが、採算不振を理由に2014年(平成26年)3月末を以って閉店しました。
しかし、中一日おいた翌4月2日に『駅そばパクパク』として地元業者が引き継いで営業を継続しています。

『駅そばパクパク』は、今日で開店9周年です。

朝一、一推しの地元産ごぼうの天ぷらが入った「天ぷらそば」を頂きました。

今日は休日なので『パクパクの鳥めし』も販売していました。

今の時期の目玉は、旬の帆立稚貝を使った『ほたて炊き込み御飯』です。
例によって、掛け紙は自作です。

今日のお昼に頂きました。

おまけ。
今夜の肴。
「菜の花の辛子和え、ホッケの醤油漬け」「帆立稚貝の味噌マヨネーズ和え、大根下ろしの塩辛載せ、竹輪とワカメの赤酢和え、帆立稚貝の刺身」

当地の気温は1.8度。日中は快晴で最高気温は9.3度でした。

「駅そば」の定義は、時代や個人の価値観によって多少違いがあるものの、辞書には『駅の構内や改札の近くにある、そばやうどんなどを食べさせる店。立ち食い蕎麦の形式をとることが多い。』とあります。
このことから、我が町にある青い森鉄道野辺地駅の『駅そばパクパク』は、『本州最北の駅そば』と言えます。

野辺地駅の『駅そば』は、伯養軒→NRE伯養軒→NREみちのく→日本レストランエンタプライズ(NRE)と変遷しながら60年以上も営業していましたが、採算不振を理由に2014年(平成26年)3月末を以って閉店しました。
しかし、中一日おいた翌4月2日に『駅そばパクパク』として地元業者が引き継いで営業を継続しています。

『駅そばパクパク』は、今日で開店9周年です。

朝一、一推しの地元産ごぼうの天ぷらが入った「天ぷらそば」を頂きました。

今日は休日なので『パクパクの鳥めし』も販売していました。

今の時期の目玉は、旬の帆立稚貝を使った『ほたて炊き込み御飯』です。
例によって、掛け紙は自作です。

今日のお昼に頂きました。

おまけ。
今夜の肴。
「菜の花の辛子和え、ホッケの醤油漬け」「帆立稚貝の味噌マヨネーズ和え、大根下ろしの塩辛載せ、竹輪とワカメの赤酢和え、帆立稚貝の刺身」
