「霜降(そうこう)」 閑雲野鶴日記2022年(令和4年)10月23日(日) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!



 今日から立冬までは、二十四節気の「霜降」
 文字通り、霜(しも)が降りる頃という意味です。
 霜が降りる気温は、地面周辺の温度が0℃以下であることが条件ですので、必ずしも気温が0℃以下になっていなくても、霜が降ることがあります。
っていなくてもなっていることもあります。
 とは言っても、今朝は今の時期にしては暖かい方でした。


 初霜は、今週の半ばかな?


 おまけ。
 今夜の肴。
胡瓜の漬物人参の卵炒め、ブロッコリーの磯辺和え、キムチと胡瓜の和え物」「煮物(大根、さつま揚げ、竹輪、牛蒡
 ※太字は、規格外で廃棄する物や頂き物。斜体は自宅で採れた野菜。