みずがめ座η流星群 閑雲野鶴日記2022年(令和4年)5月6日(金) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!



 みずがめ座η流星群のピーク(極大)は今日5月6日の夕方、17時頃だそうです。
 しかし、観測可能な時間帯は放射点が昇る深夜2時前~明け方にかけての短い時間のため、5・6・7日未明(0時から3時)がチャンスのようです。
 そのため、今日に日付けが変わる頃起きて、時折カメラのシャッターを切りながら夜空を眺めていました。
 条件が良ければ、流れ星の数は1時間に5~10個程度ということでしたが、2時~3時半頃まで見ていましたが、写真にして200コマほど撮影した中2コマに写っていました。(その内の1枚。露出時間は15秒ほどです。)


 今日も天気が良いようですが、明日未明には霧や靄がかかる可能性もあるそうです。
 因みに、今日の日の出は4時28分でした。