閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)7月12日 月曜日 週初めですが・・・ | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 「週初め」なのか、「週始め」なのか。「初め」は『最初』、「始め」は『開始』という意味だそうですけどよく分かりません。
 次ぎに、1週間のはじまりは「日曜日」なのか「月曜日」なのか。
 1971年(昭和46年)にISO(国際標準化機構)は国際規格ISO 8601で『生活上や実務上では週の始まりを月曜日にする』としました。
 現在、EU加盟国のほとんどが国際規格に従って「月曜日を週の始まり」としています。
 日本でも、ISO 8601に対応する日本工業規格「JIS X0301」に月曜日を週の最初の日とする表が掲載されているそうです。
 しかし、我が国の法律に定めがないため、1週間のはじまりは「日曜日」「月曜日」、どちらも正しいことになっています。
 結論。今日は『週のはじめ』ではなく『週のはじめの月曜日』と言えば良いことが分かりました。
 さて今週の水曜日は、むし歯ではないのですが、歯並びが悪くほとんど役に立っていない歯を「抜歯」する予定。
 土曜日は定期検診で「採血」。
 と言うことは、今週も『花金』というわけにはいきません。
 ばらば、今日『週のはじめの月曜日』しかない!
 ディスプレーも、七夕から『夏』バージョンに!


 今日の「肴」です。
 「蛸と胡瓜のゆかり和え」「つぼ鯛のみりん漬け」「夏おでん(竹輪・さつま揚げ・コンニャク・大根・玉子・鶏肉)」


 「天ぷら盛り合わせ(茄子・ピーマン・カボチャ・海老・舞茸・帆立)」