松蓮社(港区) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成31年2月17日参拝
都営三田線 御成門駅A6出口から徒歩5分です。
毎月1日と17日は御開帳とウワサには聞いてていつか来ようと思ってたの。


歩道橋を使わないと渡れない (((゚Д゚)))キャ
周りを見ても横断歩道が無いため早めに覚悟して手で視界を遮断し歩道橋を渡りました(高所恐怖症)。


個人宅のようですがここは江戸時代に51あった芝増上寺の子院のひとつです。
江戸幕府三代将軍徳川家光の長女である千代姫(戒名は霊仙院)の霊廟として元禄11年(1698)尾張徳川が建立したそうです。
千代姫の墓は昭和初期に増上寺から定光寺(愛知県瀬戸市)へ改葬納骨されています。
千代姫は尾張藩主徳川光友の正室です𓇼‥


飛び石に誘われるまま建物の脇を抜けると‥
生活感が‥((´ω`υ))スミマセン

洞窟の入り口!!



懐中電灯をご用意していただいてます。
御開帳ですからっ☆


こんな事でもないと使う機会がないもんで一応ヘッドライト持参してきました。


ヘッドライト装着したら洞窟へ入ってすぐの地蔵菩薩に合掌 🙏
いってまいりま〜す。


(lll´Д`)ノ いや、待って待って、
ちょっと暗すぎでしょ。
ヤバイよおばけ 暗所恐怖症だからっ!!!
このヘッドライトじゃダメです。


戻って懐中電灯をお借りしました。
明るい〜 OK


足元が滑るとかいうこともなくスムーズに進めました。
途中にあった横穴は防空壕です。
* 47秒の動画です🙄 早っ!


ワイングラスがよくお似合いの美しい弁財天さまは八臂の座像に見えましたが!?
お鈴の深い音が静かに長〜く鳴り響く。


(゜□゜*) これそのうちつららになって鍾乳洞になっちゃうやつかしら。


何気なく転がってる石に三つ葉葵。
これって宝篋印塔の屋根型した笠の部分だと思うんだけど‥!!


職員さんに会うことも芳名帳すら無く御開帳の洞穴からおいとまいたしました。
ドロボーってこんな気分なのかなw
まあそんな感じで知る人ぞ知る都会の洞窟霊場でした。


■松蓮社
東京都港区芝公園3-1