桜木神社(所沢市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成30年10月14日参拝
桜木神社の鎮座地は深い雑木林の中。
この日まわってた〝郷の鎮守さん〟とは明らかに様子が違います 🙄
周辺に人が住む気配はなさそうと感じたが、
(地図を見て広い範囲に渡り公営墓地がある事を考えると別世界ではかなり賑やかな地域なのかもしれないw
近くに所沢カルチャーパークという総合公園があり牛沼軽井沢と呼ばれる地区だそうです。



桜木神社を知ったのは昨年の10月に三重県松阪市の本居宣長ノ宮を参拝した時でした。
江戸時代の国学者 本居宣長は松阪を見下ろす山室山に生前から自分の奥墓を準備していました。
明治4年(1871)に門下生たちが奥墓横に祠を建てて祭祀を行ったのがはじまりで、
山室山神社は明治天皇より社域拡張のための資金を賜り松阪市の中心部に遷座して本居神社→本居宣長ノ宮と改称して現在に至ります。


それ以前にも尊崇する宣長先生を神としてお祀りしたい!という世論は湧き上がっており、
森田道依は嘉永3年(1850)の本居宣長先生50回忌に自分が所有する山林に桜木神社を創建していた、
というのがこの桜木神社です。
農夫をする傍ら国学を学んでいた道依さん素晴らしい〜OK


御祭神は本居宣長先生ですっ!
神号は宣長先生が遺言に遺した諡から秋津彦美豆櫻根大人(あきつひこみずさくらねのうし)。
御神号にならい桜木神社と号されました。
相殿に水戸光圀公も祀られているそうです。


参道脇の石祠にはうっすらと御神号が。
表面が削れててうまく読めないけど、
中央には神霊能真柱大人(かむたまのみはしらのうし)‥これは平田篤胤の諡!!
その両側に大人命と見えたのでどなたかと相殿かな?と思います。


桜木神社は明治の神社整理で私祭の社として取り除かれるところを道依のひたむきな努力によって明治13年に官許を得て公社と認められ今日に至り、
現在は熊野神社(所沢市)の兼務神社として存続しています!


創建の際に道依が植栽した森林は所沢市緑化保護地区の指定を受けています。
遠く離れた松阪市の奥墓の麓になんとなく似てる、
そんな桜木神社でした パー


◆桜木神社
埼玉県所沢市下新井1360

ーーーーーー✂︎ーーーーーー

・どーでもいいはなし
こないだ何となく迷い込んだ神社で収穫祭を開催してたのね。
でっっかい大根「二本で100円ね〜」なんてやってて、
買うしかないやんん(゚Д゚;)ってあせって選んでたけど、
電車で来てることを考えてやめたよね。
まん丸の大根が欲しかったぁ!