建勲神社 船岡大祭の御朱印(京都市北区) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成29年10月19日
京都の一社目は建勲神社です。
社名の読みは〝たけいさお〟が正しいけど〝けんくん〟でもOK。
鎮座地は船岡山という周囲1,300m標高110mの巨大な山城趾です。
お詣りの前には航空写真で東参道の正面鳥居の位置を確認しておくことをお勧めします。
同じく山上にある船岡山公園の遊歩道で迷子になった経験があります‥ (`Д`)

{7D82C2AE-9334-4AD7-A4BB-DDE9EC4D8082}

正面大鳥居を左に行くと建勲神社への東参道石段があります。

{07BA61C4-50ED-4B6F-89CE-C4FBC56B4148}

御祭神は織田信長織田信忠卿(信長の子)です。

{3A4D2B8F-A094-4682-B433-DA1B2857E56C}

わたし的に織田信長といえば破壊王みたいなイメージを持っていますが、
当時の朝廷からするとそれだけではないんですよね (・Д・)

{272E04E5-8075-41EA-8547-F52C4458F453}

朝廷をお護りするという約束で入京した信長は必ず勅命に従っていたので第106代正親町天皇からの信頼は厚かったようです。

{8A34904B-F0F8-408A-8C5C-7DA9E4DB23BD}

室町幕府を消滅させて戦乱の世を治め、
荒廃した国の復興に尽力したことを天皇は高く評価されています。

{374A02D5-6960-49E2-BE9B-08AEA8AD2295}

建勲神社御創建の経緯は第121代明治天皇より信長の偉勲に対し神社創立の詔が下され、
社地を船岡山に賜り社殿が造営された事によります。
明治8年には別格官幣社に列格しています。

{C7BA10C3-0E14-4AF5-B315-59541432D46F}

ご覧の通り近代建築にしては荘厳な造りの社殿が並んでおりまして、
境内の建造物のほとんどが国の登録有形文化財に指定されています。
拝殿
{702653A4-031D-425E-A05B-F89BD6362507}

本殿・神門(祝詞舎)
{F6A5EE27-8B06-4D9A-A9A6-801E9F32350D}

なんかタイミング良いのか悪いのか、
この日は年に一度の船岡大祭の御朱印でした。
毎年工夫されてるようで、
今年は天下布武龍章御朱印を綺麗な色紙で。
これを直書きでいただきたかったんです‥

{83124570-AACC-48C3-ACE9-02A320043F62}

紙の裏はこんな感じ。

{DB108EF0-FAC2-48F5-954E-82105D3644F4}

お目当ては天下布武龍章御朱印っていう通常で受けれる見開きの御朱印だったんですよ。
あと前にいただいた摩耗により不鮮明だった普通の御朱印(天下布武の丸印)が新調されたみたいだったので。

書置きだけど船岡大祭の添書き入り‥
{1CAF8BAB-780B-4E94-B3E3-262FBA9441F7}

大祭に参列してくださーいってせっかく声をかけていただきましたが、
他に行きたいとこがありまして‥ ( ノД`)

{E608BEB9-E4E1-4F8B-A4CD-149B22EB9B74}

末社にお詣りしながら帰ります。
この〝大平和敬神〟の碑が建つ場所は旧本殿跡地です。

{653B7F1D-C7A4-4974-A1CE-12E51D564571}

その横にあるのが義照稲荷神社。
すぐ隣にある命婦社は伏見稲荷大社に御分霊をお分かちした御眷属(狐さま)の霊社です。

{A7B140B8-7825-4F63-A279-0B9D5FFC7D38}

ここにはいろんな稲荷が集まっています。

{653C1FD2-BD87-4C31-8710-B0BA5E03995C}

何が何やら‥な祠の数です。

{FB7DAAF4-FCE5-4AFD-A0D0-D36BE6ADFD35}

記憶が薄れてるってのもあるかな (`Д`)

{57E72E4C-FE33-42A8-A5DA-4618CAEA8133}

建勲神社から東に伸びる建勲通りに社標が建っていました。

{DC3FD9CA-B542-4D4D-B10B-1F0695F1B46F}

なんだかんだで三体の限定御朱印を頂戴してほくほくで帰りました。 ←
普通の直書きはまたの機会に‥ (;▽;)ノ


◆建勲神社(たけいさおじんじゃ)
京都府京都市北区紫野北舟岡町49