常陸国分寺(石岡市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成29年9月9日参拝
国府で総社ときたら国分寺 ٩( ' ω ' )و
残ってるならぜひ両参りしたい。
歩道のタイルに軒丸瓦!
{8B3C367F-7B0A-4D58-8996-41B0C495BA16}

JR石岡駅の西口から徒歩15分くらいです。
住宅に囲まれているので入口がちょっとわかりづらかったかな。

{8B640D47-4FFE-42DB-B8B5-49BD5ADE8FB8}

ここが中門趾なら寺域はも〜っと広かったのですね。
天正2年(1574)建立の仁王門と名工春日作の金剛力士像は明治時代に起きた石岡の大火で焼失してしまったそうです (´・ω・`)

{703B8868-671F-4B41-A5EB-7FF53574DAAF}

創建当時の中門・金堂・講堂などの礎石が残る境内は国の特別史跡に指定されています。
旧千手院山門(石岡市指定有形文化財)
{DCCC584B-0E80-4519-8E71-4F72C4448137}

常陸国分寺の建立は天平勝宝4年(725)、
真言宗智山派の寺院で本尊は薬師如来です。
本堂
{626F9F4B-7F1D-4680-BD11-FB8ACCC5978C}

天平13年(741)第45代聖武天皇より国分寺建立の詔が発せられ全国66ヶ所に国分寺・国分尼寺が創建され国土安泰が祈願されました。
平安末期になると律令制の弛緩と共に国分寺は衰退してゆき‥、

弘法大師堂
{4264033A-3840-4C82-84B5-70A3ED35AFD1}

常陸国分寺はいっとき無住になりますが近隣の千手院の末寺として存続、
大正時代に両寺は合併して千手院が廃寺となり現在に至ります。
薬師堂
{75E2E937-45D8-48F3-8C00-0C93C2FDA680}

とても美しいこのお堂には都々逸(どどいつ)名人の都々一坊扇歌がお祀りされています。
彼が最後に身を寄せていたのが府中香丸町の旅館ということで市内有志が浄財を集め昭和8年に建立されたお堂です。
都々一坊扇歌堂(石岡市指定有形文化財)
{76BBDCEB-3D2E-47D5-9149-409859DBB16F}

常陸国分寺の御朱印です。

{42D8B67C-5A09-4641-A586-6636135C39C0}


■常陸国分寺
茨城県石岡市総社5-1-5


9月1日に石岡郵便局へ行きました◡̈
風景の図案は常陸国分寺碑と都々一坊扇歌堂、
名産の栗です。

{6268FDC1-928B-4E0F-8DD3-C038BF59AA27}