安積国造神社(郡山市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

7月に行った福島の神社めぐりでっす。
東北新幹線でJR郡山駅に到着っ!‎٩( ・̀ω・́ )و 

{2BCDA689-AEAF-4F95-B20C-629BD0CD28E4}

友達と合流して駅前大通りでお見かけした安積国造(あさかくにつこ)神社の社名に誘われて寄り道です(^ν^)

{3C0F1EAD-F438-47C1-940C-12F770B4F09B}
▲二の鳥居

第13代成務天皇の勅命で安芸国から赴き阿尺国造(あさかのくにのみやつこ)に就いた比止禰命(ひとねのみこと)が、
阿尺(安積)の神として和久産巣日神と祖神の天湯津彦命(あまゆつひこのみこと)の2柱を赤木山(旧鎮座地)にお祀りしたことに始まります。

{053AE1FF-0226-49FA-9C69-139006973F49}

のちに比止禰命が合祀された事で赤木山のお社は「国造神社」と号されました。

{9531FEA0-C2AB-4B25-9CDA-0A6EB7A071EA}

延暦年中(782〜806)坂上田村麻呂が東征の砌、
宇佐から勧請した八幡大神を国造神社に合祀しました。

{11EE7AA2-C875-4504-88C3-B4AAB1B61E2F}

天和3年(1683)八幡大神と稲荷大神が現在地の清水台に遷座、
明治5年(1872)赤木山の国造神社も清水台に遷座となり、
三社を総称し「安積国造神社」となりました。

{DA1A4162-35BA-4E44-8ED1-40A4D3A45D0D}

{8AA29DCA-E4F5-45E2-ADC8-170A8723BECB}

御祭神は‥
和久産巣日神 天湯津彦命 比止禰命 誉田別命 倉稲魂命です。
天湯津彦命→邇芸速日命の天降りに随伴した神さま
比止禰命→天湯津彦命の10世孫

{5DB26878-2D27-43C9-B34A-77258F956CF6}

お稲荷さんは国造神社が遷ってくる前からの地主神です。

{464327D3-936A-471E-A5BF-7FB410E13B19}
▲白王稲荷神社

覆屋で雨風から守られてるのは、
明和7年(1770)に高遠の商家から奉納されたという石灯籠 ⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝

{9F1CD940-8AFB-475E-8899-F678487E94EE}

透かし模様が可愛らしいね〜。

{AA10C384-F55A-4C2A-81AB-4DDC79F735F6}

国造神社の拝殿右側には天照大御神が祀られています。
なんとこれ‥、
伊勢から拝領した鳥居だそうです!!
いつの御遷宮でドコの鳥居かは分かりませんけど。

{01D7C430-E942-41AB-8CA0-410EFE8F19C2}
▲皇大神宮

天神さんの御祭神は菅原道真公と、
宮司家のご先祖さまで幕末を代表する学者の安積艮斎先生(1791〜1860)です。

{09984872-D1D1-478C-AC77-728DF66246F7}
▲安積天満宮

{62B12AB3-37A7-42B5-A113-3885A2601CD5}
▲おかめ(天宇受売命)付き神楽殿!

旧鎮座地の赤木山にも行ってきました◡̈
国造神社から車で5分くらいです。
御祭神は和久産巣日神 天湯津彦命 比止禰命

{8DE78655-D509-4C42-A924-01BE530B8F36}
▲赤木神社(境外末社)

{6A2607D2-07DE-4650-B243-1C46D4ECB638}

赤木山は比止禰命の墳墓になる赤木古墳(前方後円墳)に比定される場所です。

{E243572A-8175-4424-AB46-7FE858C80616}

東日本大震災で覆屋が損傷してる (lll´Д`) 
中にある社殿は江戸時代前期の建築らしいです!

{DFF61850-6F74-4281-A301-65D51E248B4F}

安積国造神社と赤木神社の御朱印です。

{63C838F7-A156-463B-AC3C-BA6F43E2ED25}

この日は確か19:00キックオフで仙台-浦和の応援だったんだよね。
うろちょろしながら仙台を目指します⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*


◆安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)
福島県郡山市清水台1-6-23