春日大社 若宮十五社巡り(奈良市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

なぜか〇〇めぐりが続いてるわけですが‥
この間は急に奈良のホテルに空きが出て何とな〜く奈良たびしてきました◡̈
その話はまたゆっくりしますが、
今日は春日さんの若宮十五社巡りについて。

{DE47AEB6-98ED-4C92-8205-10EEEB6D60F7}
▲春日大社 一の鳥居

この日はオスの鹿さんたちがキューキュー鳴いて春日の杜が騒がしかったw
秋は発情期で危ないから鹿の角きりっていう伝統行事があるのかもね。

{3F449EEF-E055-40EA-A7AB-286CEAD7EF1D}

先に春日大社へおまいりします (`・ω・´)ゞ

{67E063EF-71A5-4EC1-9A4D-4E03DB7C5011}

第60次式年造替に向け盛り上がる春日さんで11/6の正遷宮までいただける御假殿参拝の御朱印です。
奈良にはよく来るので20年に一度の御朱印も5回目になりますが、
ここに来て看板の書き手さんに当たりました。
特徴は〝年〟のはらいの長さ!
この書き手さんは男性です( ・̀ω・́  )

{ACAAABE2-3B5A-49AE-878F-FBD9E6A24ADC}

では若宮十五社巡りの受付で夫婦大國社へ。

{B3C87F58-E390-4DD2-9848-F1CD8E07954F}

受付で住所 名前 願い事を紙に記入したら初穂料を千円以上納め小さなトートを受け取ります。

{D10961E8-199F-4D04-9402-4E42761D246E}

トートの中に入ってる15枚の玉串札を奉納してまわります。

{408CA245-B6CE-4A0A-AC57-3D7C88C3317E}

まずは春日大社の摂社1番若宮で天押雲根命(あめのおしくもねのみこと=天児屋根命の御子神)に串札を捧げご挨拶 <(_ _)>

{2A6C4021-73B8-4A95-936A-8D8EF8BE621A}
▲第一番 若宮→天押雲根命

{37AD9365-B0A5-44E3-8344-CFFC781E27E6}
▲第二番 一童社(三輪神社)→少彦名命

{F5C971C4-DD08-4E77-BC51-B973342DF930}
▲第三番 兵主神社→大己貴命
▲第四番 南宮神社→金山彦神

{E0F6EF2A-ACC9-4970-8A8C-1627564226A8}
▲第五番 広瀬神社 →倉稲魂神
▲第六番 懸橋社(葛城神社)→一言主神

{42B76B35-4FEC-41CA-AC90-A20E1C09EAE8}
▲第七番 三十八所神社→伊奘諾尊・伊弉冊尊・神日本磐余彦命

{F0C285F0-27E4-4333-A38D-F763ECCF85E4}
▲第八番 佐良気神社→蛭子神

{A9741BC2-A68E-481E-B4AF-97C444A75FA7}
▲第九番 春日明神遥拝所→春日皇大神

{34A6E587-B022-416D-96EB-3647F892FE61}
▲第十番 宗像神社→市杵島姫命(天河弁才天)

{B619B00C-E96A-493C-B640-C4690CD4A292}
▲第十一番 紀伊神社→五十猛命・大屋津姫命・抓津姫命

{53042810-CBFC-4C9A-8C65-3913AB722797}

11番紀伊神社のとこでUターン、
12〜14番は9.10番の前です。

{3587C69D-F6FC-458E-B01B-06EC50864634}
▲第十二番 伊勢神宮遥拝所→天照坐皇大御神・豊受大御神

{7DFDA795-6788-46E8-83E5-444F4CA5A41A}
▲第十三番 元春日 枚岡神社遥拝所→天児屋根命・比売神

{EFEDE0CE-4F52-4DEF-88A4-AEB2B2218FE4}
▲第十四番 金龍神社→金龍大神

{A0552026-4DE6-4D23-9E08-469950BABA5A}
▲第十五番 夫婦大國社→大國主命・須勢理姫命

最後に第十五番の夫婦大國社で昇殿参拝をして満願のご報告をして、
お守りと御朱印のお下がりを頂戴しました。
打出の小槌は大國主命、
杓文字は須勢理姫命の持ち物です。

{884FBF68-C214-4C4E-8E46-21B83AA6F5D3}

御朱印はA4より少〜しだけ大きな紙!
御朱印帳への押印は不可です ( ´︵` )
この少し大きいのが厄介!!!щ(゚Д゚щ)
{1B0AE8FF-098C-4BFD-9B1B-E776956704AA}

A3サイズのファイルを持っていくと安心して持ち帰れると思います( ・̀ω・́  )
ソフトビニールのファイルがおすすめですよ
{7563FD59-0FD7-4DB5-9ADE-164F3749E12F}

☆付きの御朱印は夫婦大國社で普通の御朱印がいただけます。
というわけで、
春日大社摂社の若宮の御朱印をいただきました。
右上に〝第六十次式年造替〟のハンコ!
御朱印は十五社巡りのものと全く同じです。

{9FEE9D35-1908-41F3-9F23-879D739E8F6C}

式年造替記念の白鹿のおみくじ(初穂料600円)を引きました。
神さまのお言葉をくわえた可愛い鹿さん♡

{AF8486A0-CF82-4155-A00E-288E69A4C447}

おみくじ抜いたら魂が抜けたよーなお顔になっちゃったよ‥(`Д`)

{EBD622DC-0260-42CA-BD46-580704F46FEA}

(๑⃙⃘°△°๑⃙⃘)˜


◆春日大社
奈良県奈良市春日野町160