神鳥前川神社(神奈川県) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

東急田園都市線 田奈駅から徒歩7分。

駅の改札を出たら右へ。
‘こどもの国通り’という140号線(都道なのか県道なのか知らんけど)をまーっすぐです。

{493EC4CB-1C72-43C6-B4F8-BC7EF1987EBB:01}

あっ( ºωº )246をくぐる時は左の歩行者専用トンネルから行かないとダメ!
危ないからっ!

{EE085501-4A41-486A-8419-F5A3007E5696:01}
▲左のトンネルから行こう

{FFB97638-ED3A-4ECE-B882-F32733424F29:01}
▲第一鳥居

御祭神は日本武尊橘姫命(日本武尊のお后)、伊弉諾尊伊奘冉尊
さすが神奈川県は日本武尊をお祀りする神社が多いね。

{A0620356-E975-4BC5-9BCD-D00D9F36CC02:01}
▲第二鳥居

‘神鳥’と書いて‘しとど’と読みます。

文治元年(1185)3月、武蔵国桝形城主 稲毛三郎重成の創建、白鳥前川神社と称したがいつからか白鳥を神鳥と転じて今日に及ぶ。
明治43年12月23日、無格社神明社を合祀。

{4CFC6A2F-06B6-429B-BB70-2767800803F4:01}

初宮参りの方が多かった‥(`Д`)
赤ちゃん抱っこした一族の笑顔が幸せそうだったなぁ(  ´Д`)
人がいなくなるまでベンチでひと休みしてたよ( ´ω` )
みんな拝殿の前で記念撮影してるからお参り出来ないしさ(´・ω・`)
神社がにぎわってるの嬉しいし(  ´3`)

{C95A9028-5492-476F-B7C5-9EAC019F59F5:01}
▲一瞬 誰もいなくなった

鈴を鳴らすと拝殿の中で神職さんが近づいてきて大幣を振ってくださいました◡̈
得した気分♡

{9F09D11E-40A4-401D-97F5-CDC0CF032C8D:01}

御朱印を待つ間に誰もいない境内社へ!
と思ったら、

{531AEC66-5200-4F3C-B26F-71F8E11583B4:01}

きゃぴきゃぴ奥さんやってきた。
奥さんに向かって二拝二拍手一礼。

{8B272D7A-7E62-4C50-9E2A-DB767FDEEDB1:01}
▲伏見稲荷神社(左)八坂神社(右)

この朱いお宮は外側が覆殿で中は旧本殿らしい。

{A8EF6E1B-7857-48AF-8B4F-AAEBE30CA396:01}
▲仙元社

こちらでは浅間でなく‘仙元’と表記します。

神鳥前川神社の御朱印です。
なんてバランスが良いのでしょ。

{D94B6857-6E6B-4A04-A625-F233169E5D21:01}

長い社号のとこはこうすれば良い!の見本だね。
神奈川県の神社は達筆なお墨書きが多くて嬉しい~(*´◡`)♩


◾︎神鳥前川神社
横浜市青葉区しらとり台61-12
045-983-0707


✳︎

さっきの地震でこけし2本と横向き(!)の写真立てが倒れました。
棚のこけしが全体的に左に3センチくらいズレてるので強い横揺れだったのね。
その時わたしは青山一丁目でカレー食べながら目まいかな‥と思った瞬間 緊急地震速報が。
自宅マンションにいたら大騒ぎしてたと思うので外にいてよかった。
実家が震源に近いので仏壇倒れてないかなって心配なとこ。