ダイソーのアイロンプリントシート濃い生地用を使ってみた 結果 | たえとドールのハンドメイド記録

たえとドールのハンドメイド記録

主にドール服、ドール小物ハンドメイドのブログ。
他にも布小物、編み物も作ります。一部作品はメルカリ、ヤフーフリマ等でも販売しています。

テーマ:

アイロンプリントが楽しすぎるので、
ダイソーに行ったところ、
前までは売ってなかった濃い生地用のアイロンプリントシートが売ってたので購入してきました。

 

濃い生地用は初めて使うのでワクワクです。

ダイソーのアイロンプリントシート

 

パッケージも若干変わってて種類も増えてました。
・・・・が、濃い生地用は3枚入りでした。
(白い生地とか淡い生地用は5枚入りなので、ちょっと割高ですね。安いけどw)


濃い色の生地にも使えるアイロンプリントシートなんですが、
2種類あって、よく見ると綿生地~綿50パーセントポリ50パーセントで使えるシートと、
化繊布用がありました。

化繊布にもプリントできるとなると・・・。
今までプリントできなかった生地達にもプリント出来ちゃいますからちょっと胸あつですね!!!!

 

ダイソーのアイロンプリントシート

とりあえず綿~綿ポリ用の濃い生地用使っていきます。

まずはデータ作り♪

どういう感じにできるのか分からなかったので一部データは透過させました。

 

 

透過できると良いんだけど♪

 

続いてプリントします。

プリント前にはちゃんと説明書を読んだ方が良いですよ~。

私は裏表を安定して間違えました。

そういう経験もまた一つということです・・・🤣

 

プリントアウトした物をカットします。

↓写真は小さくプリントしすぎたみたいでカットに難航中ですw

相変わらず学ばないタイプのケチです。

 

 

やり方は取説にしっかり書いてあるのでしっかり読みましょう。

 

 

どうやら下地の用紙とプリント面を剥がして使うみたいなのでシールを剝がすように剥がします。

 

 

同封されていた仕上げ用紙を上に敷いてアイロンを当てます。

アイロンの温度は150度!中らしいです。

取説はしっかり読みましょう。

 

 

私はしっかり読まなかったのでアイロン温度(高)でやったら溶けました

 

・・・・小さすぎるからかな?

私のアイロンだと中でもちょっと当てすぎると溶けたので、
低いで設定してやったら成功しました。


そして透過は無意味という事が判明。
白いプリント地に印刷したいキャラやマークがプリントされるとで、
透過しても背景は透明にはなりませんでした。

なので、縁取りをしっかり綺麗にカットしないと
上の写真の様にダサい仕上がりになりそうです。
(特に小さいのは淵取りがガタガタになってイマイチだなぁ・・・と思います。)


今回はデータをぎちぎちで詰め過ぎだったので、
ハサミで四角くカット出来るくらいの余裕を持たせてプリントした方が良さそうかなと思いました。
 

ロゴとかだと四角くカットしてプリントすると良い感じでした~

アディダスロゴは良い感じなので、ドール用短パンとかTシャツと作りたいです

 

↓もっと大きなのがプリントしたい方こういうのでできます。