創作を通して
関わるすべての方々の
自分らしい生き方を応援する
フラワーアーティスト
tutu*です。

 

 

早速ですが、

皆さん、あじさいは好きですか?

 

 

嫌い人はほとんどいない、

というか

ほぼ皆さん、好きな花ではないでしょうか?

 

 

 

道路沿いに咲き誇る
梅雨のあじさいもみずみずしくてキレイだし

 


お花やさんの店頭に並んだ、
肉厚な花びらの高級感あふれるあじさいもステキです。

 

 

 

あじさいは、ドライフラワーも人気で
私がドライフラワーを好きになったきっかけも
アジサイでした。

 


オシャレな雑貨やさんやアンティークショップ巡りが趣味で
今はもうないのですが
大好きなお店の棚の上いっぱいに
あじさいのドライフラワーが飾ってあったのです。

 


それから私の中に

あじさいのドライフラワー=オシャレ

という構図が出来上がりました。

 

 

お店でも、
あじさいのドライフラワーはとても人気で

 

 

お客さまからも
「アジサイのドライフラワーがうまくできないのですが
 どうしたら上手にドライになりますか?」

 

 

という質問は
かな~りの確率で聞かれます。

 

 


以前、ドライフラワーに向いている植物、
向いていない植物の事を書きました。

記事はこちら→

 

 


向いている植物は、
花びらや葉っぱに水分が少ないもの

向いていないのは
水分が多い植物です。

 

 


さぁ、
ここで問題です。

 


皆さんの大好きなあじさいは
ドライフラワーに向いているでしょうか?
向いていないのでしょうか?

 

 

 

実は、どちらも正解なんです。

 

 


あじさいには、種類がたくさんあります。

梅雨時にお庭や道路沿いのあじさいは
水分をたくさん含んでいて
雨が降ると、とてもイキイキとキレイです。

 


つまり、この種類のあじさいは
水分を多く含むので、
これをドライフラワーにするのは難しいのです。

 

 

 

一方、お花やさんで販売されているあじさいの中には
秋あじさい、アンティークあじさい
というような名前で、少しお高めの種類のものが
売られていることがあります。

 

 

よく見ると、花びらがぶ厚くまるで葉っぱのよう。

つまり、水分が少ないので

わりと簡単に、またきれいにドライフラワーになります。

 

 

 

いかがですか?

 


このように、あじさいは
簡単にできる種類と
そうでない種類があるんです。

 

 

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

 

▼オンラインで作品をお求めいただけます。▼

https://tutumariee.thebase.in/

 

 

 

 

 

<プロフィール>

リース&ブーケアーティスト

フラワーセラピスト

空間デコレーター


徳留 孝子(とくどめ たかこ)

ドライフラワー・アートフラワー・プリザーブドフラワーを使った、リースやブーケ・アレンジなど…アンティーク調の花雑貨を制作、販売しています。

アトリエショップは宮崎県都城市にあり、たくさんのお客様にお立ち寄りいただいております。また、各地イベントに出店し、作品の販売、ワークショップ、オーダーのご相談をお受けしてしています。

ワークショップは、デザイン自由スタイルで行っており、選ぶ楽しさと作る楽しさが同時に味わえて、のべ500名の方が体験されました。

また、ご結婚される花嫁さま、花婿さま向けに、ご自分でオリジナルのウェディングブーケ、髪飾り、ウェルカムリースなどを作っていただける教室開催しており、すでにのべ100組の方が自作のブーケで満足のご結婚式を挙げられました。



会社員をしていたころ、ストレス解消にふと通ってみようと思ったフラワーアレンジメント教室、それがtutu*の原点です。
教室で習ったものの中でも、特にリース作りが楽しくて、それからリースをたくさん作りました。

同じ丸いベースなのに、花の種類や、配置の仕方で、印象がガラリと変わる…そんなリースの世界が楽しくて、いくつもいくつも作りました。

リースの丸い形には「幸運を呼ぶ」「永遠に命をつなげる」という意味があるそうです。
お気に入りのリースがお部屋にあると、自然に笑顔になって家がもっと好きになる…。
tutu*のリースを手にされた皆様が、笑顔になれますように…。
そんなリースを作り続けたいという思いで、日々制作しております。

〇ホームページ:http://tutu2015.com
〇ミンネ:https://minne.com/@tutugarden
〇Facebook:https://www.facebook.com/tutu-2140164562899564/
〇インスタグラム:https://www.instagram.com/tutugarden2015/

〇メール:tu2garden@gmail.com