指先を自分で詰めてしまったお話。

 

前回は、その顛末をざっとご紹介しましたが
これを口頭で話すと、みんながみんな

考えただけでも痛い、と眉をひそめます。

 

そうですよね、私だって自分じゃなかったら
痛そうだから、眉をひそめると思いますから(^^;

 

 

さて、

指のケガを見た友人が教えてくれたのが

「指のケガには、それぞれ意味があるらしい」

という事。

 

スピリチュアルなお話は、どちらかと言うと

好きな方、いや大好きなので、

最近、指のトラブルが多い私は

早速、調べてみました。

 

スピリチュアルな観点から見た指
まずは、右手と左手にも意味があるそうで

 

右手は発信

左手は受信

 

なのだそうです。

 


そして、それぞれの指の意味がこちら。

 

【親指】自分を意味する

【人差し指】自分の夢や願い、やりたいこと、目標あるいはコミュニケーション

【中指】霊感、あるいは直感

【薬指】想像力、創造性

【小指】チャンス、変化


例えば、人差し指ならば
夢や目標が実現する時だよ、と教えられているのかもしれないし
中指ならば、直感が働く時かもしれません。


私の場合は、小指。


「チャンス、変化」を意味し、
左手、受信側なので、

 

「チャンスや変化を受け入れなさい!」
という意味なのかもしれません。

 

 

チャンスや変化!!

思い当たる事がたくさんあります!

 


なるほど、
そういう事ならば、
受け入れようではありませんか!


これは、スピリチュアルな解釈なので
信じるも、信じないも
その人次第。

 

良い意味で受け取るには
良い事かもしれませんね!

 

 

しかし、この指の傷、
場所によって、痛みの感じ方が違うんですよ!

次は、痛みの話をしたいと思います。

 

 

〇指詰めの顛末はこちら

https://ameblo.jp/tutugarden/entry-12420374206.html

 

 

 


★クリスマスキャンドルリースワークショップ
24日(土)は飛び込みOKです!
http://www.tutu2015.com/blog/2018/11/bpost-114.php

 

お部屋を浄化すると言われる針葉樹を使った
クリスマスリースです。

キャンドルも付きますので、クリスマスまで

キャンドルを灯してお楽しみいただけます。

 

24日(土)は、飛び込みでもOKです。

ぜひお越しください。

 

 

 

プロフィール

徳留 孝子(とくどめ たかこ)

ドライフラワー・アートフラワー・プリザーブドフラワーを使った、リースやブーケ・アレンジなど…アンティーク調の花雑貨を制作、販売しています。

アトリエショップは宮崎県都城市にあり、たくさんのお客様にお立ち寄りいただいております。また、各地イベントに出店し、作品の販売、ワークショップ、オーダーのご相談をお受けしてしています。

ワークショップは、デザイン自由スタイルで行っており、選ぶ楽しさと作る楽しさが同時に味わえて、のべ500名の方が体験されました。

また、ご結婚される花嫁さま、花婿さま向けに、ご自分でオリジナルのウェディングブーケ、髪飾り、ウェルカムリースなどを作っていただける教室開催しており、すでにのべ100組の方が自作のブーケで満足のご結婚式を挙げられました。

会社員をしていたころ、ストレス解消にふと通ってみようと思ったフラワーアレンジメント教室、それがtutu*の原点です。
教室で習ったものの中でも、特にリース作りが楽しくて、それからリースをたくさん作りました。

同じ丸いベースなのに、花の種類や、配置の仕方で、印象がガラリと変わる…そんなリースの世界が楽しくて、いくつもいくつも作りました。
リースの丸い形には「幸運を呼ぶ」「永遠に命をつなげる」という意味があるそうです。
お気に入りのリースがお部屋にあると、自然に笑顔になって家がもっと好きになる…。
tutu*のリースを手にされた皆様が、笑顔になれますように…。
そんなリースを作り続けたいという思いで、日々制作しております。

●ホームページ
http://tutu2015.com