また予算削減 社会保障費を、2200億円 | アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

アトリエ画譜(えふ)マルチアナリスト画譜のブログ】

医療.政治.DIY.効率.マルチ研究家*画譜のブログです。報道されない問題など多方面に記事を書いています。心もDiy。自分にも思いやりを持ちましょう。


額賀福志郎財務相は25日午後、
舛添要一厚生労働相との会談後に記者会見し、
2009年度予算の概算要求基準(シーリング)において
社会保障費の自然増を2200億円抑制することで合意したと発表した。
 この結果、社会保障費の増加額は
自然増8700億円から2200億円を差し引いた6500億円となる。
 額賀財務相は「社会保障は2200億円の削減を行うことが基本であり、
その実現に向けて努力する必要がある」と強調。
ただ「仮に社会保障に関連して新たな安定財源、
つまり税制上の措置が確保された場合には、
その取り扱いについて必要に応じ予算編成過程で検討していく」とも付け加えた。
 基礎年金国庫負担割合の引き上げ、
少子化対策、高齢者医療の見直しなどの取り扱いについては
「概算要求基準上、別途検討課題とすることにした」としている。


福祉産業の破綻が増え、

安い人件費で有名な、介護業、


  何を考えているんでしょう、

省くと怖い民間いじめ

  そして、↓


北海道庁と北海道開発局は多くの部門の仕事が重なり合っていて、
開発局の5600余名の職員、年間6200億の予算は無駄



北海道だけで こーんなに 無駄がある。


<国家予算しゃぶり尽しの構図>天下り先へは98%が随意契約 総額5兆6839億円【朝日新聞】




国家予算の15%が天下り先へ? 2008年03月28日

「天下り先に国が12兆6047億円、
事業発注や補助金交付」という記事を目にしたが、
その98%が任意契約との事、驚くのは今の国会予算は80兆円足らずと言うこと
だから国家予算の15%以上が天下り先団体に、
ほとんど入札も無く流されていると言うことになる。
あまりの額の多さに少し引いてしまった。
役人の為の国であるとは思っていたが、
高級官僚の為の国であると言い換えなければならない。
キャリアと呼ばれる役人のすべてが、この権利のために存在しているとは思わないが、
この額を考えるとどれだけの金が消えているのか計り知れないものがある。
http://blog.goo.ne.jp/osamu0110_1949/e/d4340fc07d141afce2d86a62d9d7c847



検索してたら 疲れます、 こんなの沢山露呈します、


rogo

こんな 日本のままでいいわけないですね、応援して下さい。




blogランキング ←クリックお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村 ←応援お願いします。