ママチャリ購入後、初トライ | ルゥルル・ルゥ 笑顔は、続くよどこまでも

ルゥルル・ルゥ 笑顔は、続くよどこまでも

いつも笑顔でいたい٩( ᐛ )و
食べるコト・ぶらり旅行がスキ。
料理は、レシピ通りに作れるがスキくない。料理初心者。
楽しかった事すらも、健忘気味なので基本備忘録。
時々ボヤいてスッキリしたら削除。

 

 

上記にて今のマンションを購入してから15年目でトライしたお話。

 

 

分譲マンションを購入した時点で、1家庭に下段と上段の合計2台自転車ラックの契約が出来たのです😃

 

 

夫は、乗るか解らなかったけれど私は、絶対に使うので一応2台🙄

 

 

しかしながら、立体駐輪場の上の乗せ方がマンション購入時に貰った様々な設備の説明書ファイルを見ても全くワカランくて٩( ᐛ )?و

 

 

説明書現場に持って行って見ながらでも、全然動かんかった(笑)

 

↑こういうヤツ。我が家のは、下段前後スライド無し。

出典:製品情報 | オービック・ジャパン(PDF)

 

 

結果、下ばかり使っていたもののファミリー世帯マンションのため数年経るウチにチャイルドシートを搭載した電動ママチャリが増えてくる🤔

 

 

元々チャイルドシート搭載機種を想定していない駐輪場の為、軽装備のママチャリは、往復ビンタくらって負けるに決まってる(;´д`)トホホ⤵️

 

 

そのようなワケで11年前に購入一か月で「左ブレーキ・ショック事件😱」に合ってしまったのです。これは、ファミリー世帯マンションなのに未来を考慮した駐輪場を設置しなかったディベロッパー側の問題と思われ😖

 

 

更に私らの様に最初は、夫婦二人でも年数を経たら自転車に乗るお子さん達も増える。子どもに上段は、厳しい😵

 

 

となると、下段が人気⤴️ですがそれでも場所が足りず小さなお子さん達は、エレベーターに自転車と一緒に乗り込み本当は、共有部分に置いてはいけないけれど玄関前に置くしかないのです。

 

 

で。

 

 

上なら乗せている人が少ないので両者と干渉しない固定型というのもあり、全く使っていなかった上段を使ってみよう😏✨と思い今の管理人さんに相談したら見に来て下さって。

 

 

ずっと使っていなかったかったのもあり容易に動かず、立体駐輪場スプリングに沢山潤滑油をスプレーして下げ方を教えてもらえた🙌。

 

 

9月末の購入後から数回やってみて最初は、難儀していたものの段々コツが掴めてきたのと何となくスイスイ出来る様になってきましたわ💗

 

 

上段は、ガラガラだしお陰様で買い換えたばかりのママチャリもきれいなまま✨

 

 

毎日、ママチャリを出す訳でないので上段が良い感じだったら下段は、お子さんがいらっしゃる家庭に譲ろうかとも思ったけど。一度解約しちゃうと下段は、人気があり過ぎて中々取れないんだよねぇ😖

 

 

下段よりは、ちと持ち上げたりとチカラもいるので元気な今なら良いけれど10数年後も出来る自信は、ない…。ま、ずっと駐輪代も管理費と共に支払ってるのでスキな時にどちらかを使おう。

 

 

管理人さんには、お世話になっており感謝の意で差し入れしときました。いつもキレイにして下さってありがとうございます🙏

 

 

そんなで近隣にあさひサイクルベースがある方で標準ママチャリが欲しい方は、なかなかおススメですぞ  (ΦωΦ)フフフ(対応は、地域店舗による。ウチとこは、地域にめちゃくちゃ溶け込んでおり笑顔で世間話&関係良好)