山口県防府市 3/5社目の玉祖神社、なぜ防府市に御鎮座なのか( `ー´)? | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

今年(2025年)の、7月3日のことですニコニコ

 

この日の一社目は、

山口県防府市田島中浦3587に鎮座されます

玉祖神社(たまのおやじんじゃ)を参拝しましたお願い

 

御祭神は、玉祖命さまです。上差し

天岩戸天照大神さまが御隠れになったという神話の中で、勾玉キラキラを造った神様です。

 

      下の方に、是より西三町と、書いてあります上差し

      今、調べたら、一町は109mだそうです。

      この時は、わからなかったので、どのくらいで着くのか心配になりましたショボーン

      

 

防府市のマツダ防府工場の近くです。上差し

マツダの前の道路を通って防府市街地に行くことがよくあるんです。リムジン後ろリムジン前

 

新しいトンネルを抜けて市街地に行くんですけど、トンネルの手前に、旧道があるんです。

いつの頃からか忘れましたけど、その旧道を走ってみたいと思ってて、この日に曲がってみたんです。

 

そしたら、、、

鳥居があったんです。。。神社

 

やっぱりねグラサン

ということは、ずいぶん前から、何年も前から、呼ばれていたようです。ウインク上差し

 

玉祖神社(田島)でした。

 

防府市には、玉祖神社は五社あるようです。

 

防府市大崎に御鎮座の、周防国一之宮の玉祖神社と、その分霊を祀った神社が四社あります。

一之宮の玉祖神社を参拝したのは、もう5年ほど前です。

近々、また参拝しようと思います

 

それにしても、玉祖神が防府市に祀られたのは、なぜなんでしょうはてなマーク

玉造部の職人さんたちが祀ったとか、、、

別の説では、玉祖命が、この地で亡くなったとか。。。

 

ちなみに、大阪府の八尾市の玉祖神社は、ここ周防国一之宮の玉祖神社からの勧請だそうです。

全国的には、玉祖神社は、他には見当たらないです。

 

 

島根県の玉作湯神社は、同じ神様が祀られています。上差し

 

 

 

防府市の西浦の玉祖神社は、すでに参拝を済ませています。

西浦の玉祖神社のブログはこちらです下差し

 

 

ということで、防府市の玉祖神社の三社目の参拝となります。ニコニコ上差し

 

一の鳥居の手前に、一台だけなら駐車できるスペースがあったので、そこに止めました。

ここから、歩いて行きます。

 

 

      

 

      

 

この鳥居の手前で、右に折れました。右矢印

左から上がってくる道もあるようです。

 

猿田彦大神さま

 

 

 

見えてきました目

 

 

 

      

 

      

 

      

 

      

 

拝殿お願い

 

 

 

      

 

 

 

      御本殿はコンクリート造り

      

 

摂社

 

      

 

稲荷神もコンクリート造り

 

      

 

見事な樹形の巨木キラキラ

 

      土俵

      

 

参拝して、さぁ、戻りましょう爆  笑