今年(2025年)の2月1日のことです
この日は、まず北九州市遠賀郡の岡湊神社(おかみなとじんじゃ)を参拝しました
そこから、戸明神社を目指してたんです。
到着したんですけど、、、駐車場も駐車できそうな場所も見当たらない
けっこうな町の中で、建物や住宅が密集してたんです。。。
付近を、2、3回ぐるぐると回ったけど、、、無い
それで、もう、諦めることにしました
福岡市に向かおうと、携帯のナビで道を探してたら、、、ナビの画面に、
戸明神社駐車場って文字が、、、、見えた
そしたら、、、戸明神社の場所が間違ってたってことに気づいたんです
近隣には戸明神社が4社ぐらいあって、私が行きたかったのは、その本宮だったんです。。。
諦めかけたときに、、、神様が助けてくださった、と、私は確信
ありがたやー
それで、今度こそって、戸明神社を目指しました
そしたら、迷ってた場所とはぜ~んぜん違う場所でした( ̄▽ ̄;)
ということで、やっと到着しました
福岡県北九州市若松区蜑住866番地に鎮座されます
天岩戸 戸明神社(とあけじんじゃ)
これは、二の鳥居です
節分の時期だったので、大きなお多福の面が鳥居につけられていました。
こちらが一の鳥居
子宝石
こちらは何だったか覚えてないんですけど、確か、上のとこは水鉢になってて、鳥さんが入るのを阻止するために、網が置いてあったって感じだと思います
・・・今、上の写真の説明読んでわかりました。
めでたく安産した後に、祈願の時に持ち帰った石を納める「御汐台」だそうです
御神木さま
椎の木(しいのき)ですって
御神木で椎の木って、初めてかも
椎の木って、ドングリの木ですよね
フクロウさんが住んでるそうです
珍しい家紋なのでは
抱き柊(ひいらぎ)の中に一つ巴(ともえ)
御本殿
おぉ~
御祭神の、天岩戸の戸を開けた、力持ちの天手力雄大神(あまのたぢからおのおおかみ)
たくさんの力士のかたも、参拝されてるようです
摂社の
天満社
靖国社
蝋梅(ろうばい)の花
神社を間違えてウロウロしたけど、無事にたどり着けて、良かった~
でも、最初に間違えて行った戸明神社も、駐車場があれば、参拝したんですけどね。。。