佐賀県佐賀市 新北神社 後編 見どころが多く、すごくたくさんの神様がいらっしゃる(*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

今年(2025年)の1月28日のことですニコニコ

 

あさイチに向かった神社は、

佐賀県佐賀市諸富町為重1080番地に鎮座されます

新北神社(にきたじんじゃ)

 

拝殿お願い

 

 

こちらのブログの続きです下差し

 

      

      御本殿

      

 

      石神さん

      

 

      摂社

      

 

      上の摂社は、

      淀姫神社だぁ爆  笑音譜

      

 

石祠群

ものすごくたくさんの神様がいらっしゃるようですねお願い

 

      稲荷大明神🦊

      

 

      

 

      左の祠は天満宮

      

 

      

 

      あら、これは、たぶん肥前狛犬さんですねラブドキドキ

      

 

      

 

 

      

 

      

 

      天照皇大神、八大竜王、住吉大明神

      

 

      八大龍王、金毘羅宮、八天狗

      

 

      こちらは、騎馬の地蔵菩薩さまだそうですウインク

      

 

      

 

佐賀県指定の重要無形民俗文化財の獅子舞があるそうです上差し

駐車場のオブジェが、この獅子舞なんですねウインク

 

    三重は、このあたりの地名だそうです。

    この獅子舞、ものすごく背が高いびっくり

    一人の上に肩車というか、肩の上に立ってるってことでしょうか滝汗

    曲芸ですねアップ

    

 

実は、拝殿の左隣に、もう一つの拝殿が御鎮座でした。

旧社殿でしょうか。。。はてなマーク

 

 

中を見ると、

宮地嶽神社、稲荷大明神、恵比須社の扁額が三並びでしたウインク上差し

 

 

 

本殿の扉に、鍋島杏葉紋が見えます目

 

祠の数が、ものすごいです滝汗

 

 

 

圧巻のクスノキ

姿が良い~照れラブラブ

 

見どころ満載だし、龍さんも飛んでくるし、ものすごくたくさん神様がいらっしゃるし、ぜび訪れてみてほしいですね爆  笑