昨年(2024年)の11月12日の事です。
この日は、福岡市の病院に入院中の母の面会を済ませ、帰る途中に、福岡県道21号線沿いの、宮若市の
日原(ひばら)神社を参拝しました。
日原神社から、県道21号線を西に上り、左折して脇田温泉方面に下りました。
脇田温泉街を見たかったからです
そして、また県道21号線に戻る途中に、右側に、こんもりとした森を発見
・・・神社だね
写真で分かるように、車で入れそうでしたけど、近くのトライアル(スーパーマーケット)に駐車させてもらい、少し歩いて行くことにしました。
社殿が見えました
古墳の上に御鎮座じゃないかって思わせるような、こんもりとした丘の上です。
この地域も、古墳が多いですからね
一の鳥居かな
紙垂が揺れてくれますね
福岡県宮若市脇田348番に鎮座します
黒水神社でした。
「八百万の神」のサイトによると、
ご祭神はイザナミノミコトさま
紙垂がピョンピョン跳ねてます
樹皮が少しだけねじれている、ほんのチョイネジの木
拝殿
キャンプ場で、木立の中にテントが張ってある雰囲気ですね~
御本殿
なかなか素敵な雰囲気の社殿のたたずまい
紙垂が、ずっと揺れてくれます
紅葉の赤が、空の青さに映えます
建物は、宮若市AI開発センターMUSUBIAI
さわやかな風が吹く、リフレッシュできる黒水神社さんでした