昨年(2024年)の11月12日のことです。
福岡市の母の病院へ向かう途中の事です。
いつも通る、福岡県道21号線沿いの神社です。
福岡県宮若市脇田に鎮座します
日原(ひばら)神社
県道21号線を通るときに、「あ。神社がある」って気づいた神社です。
チラッと、道路から左に入った奥に鳥居が見えたんです。
気になってて、この日、参拝することにしました。
道路からは、入り口が狭くって、侵入するのを躊躇しました。
100mぐらい離れた、県道沿いの、自動販売機が置いてある、ちょっとした空き地に駐車して、テクテクと歩いて神社に向かいました
それが、歩道がなくって
なのに、交通量が多くって
車が来るたびに、ガードレールにへばりついて、通過を待ちました
ガードレールの向こうは、、、崖
山の中なのです。。。
拝殿
「八百万の神」のサイトによると、
ご祭神は、
大国主命さま
市杵島姫命さま
大山祇命さま
拝殿の中
拝殿の奥行きが長い~
御本殿
摂社
摂社
境内が、とてもきれいにお手入れされていました
境内の一段下にお堂がありました
南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)