真言宗大覚寺派 中道山円光寺明王院 後編  最後の池が、、、(;゚Д゚) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

6月17日のことです。

 

この日は、まず、備後国総鎮守である福山八幡宮を参拝してお願い、それから、

そのお隣に御鎮座の、艮(うしとら)神社を参拝しました。

 

その次に向かったのは、

草戸稲荷神社神社、だったのですが、、、

 

その前に、

その隣の

真言宗大覚寺派 中道山円光寺明王院(みょうおういん)さんを参拝しましたお願い

 

 

 

こちらのブログの続きです下差し

 
      
 
地蔵堂お願い
 
      トイレに貼ってありました下差し爆  笑お願い
      
 
御神木様はてなマーク 御霊木さまはてなマーク 立派ですびっくりキラキラ
背景と、すごくマッチしてますね。
 
裏山に御鎮座の愛宕神社に向かいます
足が限界で、ちょっと行くの躊躇しました( ̄▽ ̄;)
でも、登りました爆  笑
 
わたし、40代の頃、フルマラソン・ウルトラマラソン走る人をやってたので、、、根性と気力だけはあるんですグラサン
 
      
 
お願い
 
      
 
お願い
路傍のお地蔵様
 
ど根性カエルじゃなくって樫の木爆  笑
根っこが、ほぼ、むき出しびっくり
 
 
      
 
愛宕神社
京都の愛宕神社からの感情だそうです上差し
 
      天狗の面
      
 
 
      稲荷社ですねウインク
      
 
      
 
 
最後に、池がありました。あせる
参道の石段を下りるのは、足に衝撃が大きいので、車道の坂道を歩いて下りようと思って、そちらに歩いて行ったら、池がありました。あせるあせる
 
七福神様の石造でしょう。上差し
 
池の中に弁天様の像が立っていらっしゃいました。
 
実は、ここが、明王院さんの、最強のパワースポットでした。滝汗キラキラキラキラキラキラ
すごいパワーに、震えて、のけぞりました滝汗
 
今、この写真を見ていて、ものすごいパワーがやってきました。キラキラキラキラキラキラ
 
神池でしょうか。
弁天様のパワーでしょうか。
もしくは、龍神様のパワーかもしれません。龍キラキラ
 
 
この弁天様の写真下差し、パワーあります。キラキラ
待ち受けにどうそウインク
 
見ごたえのある、すばらしい明王院さんでした爆  笑
 
 
ブログを書いていく過程で、その社寺について、情報を集めるのですけど。
事前には、ほぼ、未知なんです、いつも( ̄▽ ̄;)
 
そして、不思議なことに、ブログを書き上げた後に、じわじわっと、その社寺の存在感がアップして、ものすごく親近感を覚えてくるのです。真顔上差し
 
そして、あらためて、もう一度行ってみたいなって思うことが、しばしばです爆  笑