野北須賀神社 野北の祇園さんだそうです(*'▽')b | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

福岡県糸島市志摩野北2219番地に鎮座します

野北須賀神社(のぎたすがじんじゃ)

 

 

糸島市野北には、かつて「野北牧場」馬牛という牧場があったんです。

中学生の頃、遊びに来た記憶があります。

今は、無くなってるみたいです。。。

 

それから、当時、野北の海側の崖は、岩登りができたと思います。

調べたら、今も、クライミングできる岩場で、有名のようです。ウインク上差し

 

この日は、5月21日のことなんですけどね、

朝、ホテルを出て、櫻井神社に向かってたんですけど、途中で、六所神社と遭遇したので、寄り道して参拝しました。

 

六所神社では、アオバズクさんとの遭遇があって、大感激爆  笑アップ

そして、櫻井神社を参拝し、二見ヶ浦波に行きました。

 

そのあと、次に、どこに行くつもりだったか、忘れてしまったんですけど。。。( ̄▽ ̄;)

走ってるとリムジン後ろリムジン前「芥屋(けや)」波という地名が見えたので、急遽、芥屋に向かいました。

 

わたし、福岡には24歳まで住んでたんですけど、福岡界隈は、ほとんどどこにも行ってなかったんですよね。。。(;^_^A

家族が、親が、あまりというか、ほとんど出かけなかったんですよね。。。

 

宗像大社も、宮地嶽神社も、筥崎宮も、香椎宮も、最近になって初めて行ったんです( ̄▽ ̄;)

 

あ。ひらめき電球

太宰府天満宮だけは、よく行ってましたけど。

それも友達とねウインク上差し

 

 

「芥屋の大門(けやのおおと)」という糸島の観光地も、名前だけは知ってたんですけど、行ったことなくて(;^_^A

 

で、行ってみることにしました。

 

県道54号線を走ってたんですけど、その途中で、この神社を見つけました。目上差し

神社を見つけるの、得意です。ニヤリ

まぁ、だいたいは、こんもりした森でわかりますよね。照れ

 

ここは、社殿がちらっと見えたんです。目

県道から、旧道に入っていきました。

 

須賀神社ですから、

御祭神は、スサノオ様ですよね。ウインク上差し

 

わっ滝汗

写真がデカくし過ぎた( ̄▽ ̄;)

      

 

なんと、軍馬の産地だったのね。下差しびっくり競馬

だから、牧場もあったんだ。ひらめき電球

 

そして、八大龍王様が祀られているではないかびっくり龍

      

      

 

 

      

 

拝殿が新しいキラキラ

 

      

 

      

 

      

 

すみません、光を取り込みすぎた( ̄▽ ̄;)

三猿なんですけど下差し。。。猿猿猿

 

 

      摂社 詳細不明

      

 

      

 

      

 

      

 

      これははてなマーク

      

 

びっくり

神馬さまがいらっしゃった爆  笑

 

      

 

      

 

 

      天満宮でした

      

 

 

「祇園さん」と呼ばれる全国の、八坂神社、須佐神社、須賀神社などのほとんどの神社では、祇園祭祭が継続して、行われてますよね。

すばらしいことだと思います。真顔上差し

 

この須賀神社でも、勇壮な祇園祭があるようです上差し

 

福岡県観光Webクロスロード福岡の記事です下差し