7月になりました。
夏ですね。
といっても、今は、梅雨の真っ最中
今日は、大雨警報がでています。
皆さま、どうぞ、お気を付けください<m(__)m>
長崎県長崎市上西山町18番15号に鎮座する
諏訪神社
別表神社です(神社本庁が包括する神社)
こちらのブログの続きです
こちらの、「止めごと成就の狛犬」様に会って、帰ろうかと思ったところ、、、
本堂に上がる階段の横の狭い通路に入っていく、数人の青年たちに遭遇して、
何かあるのかなと、私は、ついていったのでした。。。
何か、ありました(〃艸〃)ムフッ
「狛犬の井戸」だそうです。
別名「銭洗いの狛犬」で、お金が増えるそうですよ
次は、
「願掛け狛犬」さん
おぉ、迫力あるお姿
狛犬を廻して心願を祈願する狛犬さんだそうです。
回るんだ、回すんだ
ここまで、裏手に回り込んだら、御本殿が見えました
今度は、、、
河童さん(・・?
蛭子社だそうです
カッパ狛犬さんは、御祭神の少彦名命さまのお使いだそうです。
そして、そして、裏には立派な稲荷神社が御鎮座だったのです。
拝殿の真裏で、正面からは見えないので、お参りせずに帰るところでした。
裏に入っていく青年たちは、、、
もしかして、神様のお使い
私に、「まだ裏にかみさまがいるよ~」って、導いてもらった気がします。
ホントに、良かった~
・・・良かったけど、足腰が、、、限界でした
玉園稲荷神社
そして、稲荷社の鳥居の参道の途中には、摂社も御鎮座でした。
八坂神社
八坂神社と厳島神社には、そうそうたるお顔ぶれの神さまがたがいらっしゃいました
瓦の乗った土塀の向こうには、本殿の上部が見えました
それにしても、諏訪神社さんには、個性豊かな狛犬様が、たくさんいらっしゃいますね
つづく~