荒穂神社 後編 境内の様子 (*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

佐賀県三養基郡基山町宮浦字宮脇2050に鎮座します

荒穂神社(あらほじんじゃ)

 

肥前国の四社ある式内社のうちの一社です。ウインク上差し

 

 

私、初めて行く神社は、だいたい、存在だけがわかっていて、事前の予習をほとんどしないことが多いんです。

インターネットに載っている写真だけじゃ、よくわかりませんよね。

 

で、だいたい、想像より立派とか、想像より、山の中だったり、山の上だったり。

参道の石段が、ものすごくたくさんあったり。。。

 

いつもサプライズです((´∀`))ケラケラ

まぁ、だから、感動したり、楽しかったりするわけです。ウインク上差し

この荒穂神社も、想像より立派でした。キラキラ

 

神社巡りに出発するときは、自分で自分の背中を押すんです。

やっぱり、行くの大変なので( ̄▽ ̄;)

 

でも、神社に到着すると、、、

いつも、来て良かったなぁって思うんです。照れ

 

そして、つぶやく。。。

「私、やっぱ、神社が好きや。ラブ」ってね爆  笑

 

 

こちらのブログの続きです下差し

 

拝殿の彫り物

龍さんがいます龍

 

       

 

 

立派な木です。下差し

私、大きな木が大好きです。

 

家の庭の木は、大きくなりすぎると困るので、どうしても、こじんまりと剪定しちゃいますよね。

・・・盆栽は、、、なんだか可哀そうに思いますえーん

       

 

 

池がありました。あせる

そして、池の真ん中には、橋で渡れる島の中に鳥居と祠があります。

 

こういう池の中の島の祠は、

だいたいが、

弁天様、厳島神社、市杵島姫命さまが祀られていますよね。ウインク上差し

 

龍神様ですね龍

 

橋が古くて危ないのか、柵がしてあって渡れませんでした。

      

 

お願い

 

拝殿の右奥のお堂はてなマーク ほこらはてなマーク

 

中は、こんな感じ下差し   

 

      

 

      

 

 

裏側からの本殿下差し

雰囲気。素敵ですね~ラブ

 

荒穂神社は、素敵な神社でした爆  笑