廣矛神社 面白エピソードが二つもあった~(;゚Д゚) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県宇部市大字奥万倉(おくまぐら)に鎮座します

廣矛神社(ひろほこじんじゃ)

 

 

1つ前に紹介した「宮尾八幡宮」さんが管理されてるようです。

宮尾八幡宮からは、車で5分か10分ぐらいかなウインクリムジン後ろリムジン前

 

 

ひっそりと、森の中にたたずむ神社です。

ひっそりと。真顔

 

境内は、きれいに整然と整備されています。

 

 

      

 

      

      

 

      

   

  

      

 

 

御祭神は、

主祭神が、 大國主神(=大己貴神(おおなむちのかみ))さま

 

配祀神が、

事代主命(ことしろのぬしのみこと)さま、

武御名方命(たけみなかたのみこと)さま

 

 

宮尾八幡宮のホームページの要約

 

由緒

もとは、若一王子神社(わかいちおうじじんじゃ)と称した。

鎌倉時代(1288~98)に、この村の柏の木(かしわのき)に、神様が降りられた。

それで、この地にお社を建て祀った。

 

不思議なエピソード その①

1469年に、ある村人が、神社のあたりで葬儀を行った。

その夜のこと、社殿が震動して、扉が開き、御神体が消えた。滝汗

でも、違う場所で見つかった。ビックリマークガーン

 

不思議なエピソード その②

神さまが神託、隣村の天龍の加護する霊場に遷りたいと告げた。

村人に告げたが、村人はめんどくさがって従わなかった。

すると、神社の前を馬で通る人は、必ず落馬して怪我した。

神託で、これは神の祟りとわかった。ガーン

それで、お坊さんに大般若経を読んでもらって、神様を慰めた。滝汗

 

 

明治4年に、大己貴神さまと他の二柱を合祀して、廣矛神社と改称した。

明治42年に、厳島社、須賀社、若宮神社を合祀した。


この”広矛”であるが、云われは大国主命の地方統一伝承にみられ、それは日本書紀の葦原中国平定の条に「そして大己貴神はかって国を平定したときに、杖とされた広矛を二柱の神に授けて、天孫が、もし、この矛で国を治められれば、必ず無事に納めることが出来ましょう」とあることによります。

 

    ・・・以上ホームページの由緒より抜粋

 

石段はあれど、お社は無い。。。びっくり

 

 

      

 

境内社 若厳須神社跡と刻んであります

ホームページの由緒から、若宮社と、厳島社と、須賀社の頭文字をまとめたようです。。。

面白い、というか、まとめないといけなかったんですかねぇ( ̄▽ ̄;)