山陽小野田市 金毘羅大権現は、お寺かなぁ(。´・ω・)? | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県山陽小野田市に鎮座します

金毘羅大権現

 

本山岬という風光明媚な海沿いの高台の上に御鎮座です。

 

「ビュースポットやまぐち」にも指定されています。下差し

 

家から近いんですけど、初めて行ってみました。

目的は「くぐり岩」じゃなくて、こちらです。下差し

 

     金毘羅大権現

     

 

このあたり一帯は「本山岬公園」波となっていて、駐車場も整備されています。

県道から入る道は広くないですけど。(;^_^A

 

駐車場に着いたら、パワーをキャッチしました。びっくりキラキラ

神社は、駐車場のすぐ隣です。

おぉ、ここにはパワーがあるんだぁ爆  笑キラキラアップ

 

      

 

      

 

 

 

 

ん~、金毘羅大権現はお寺はてなマーク

明治26年に、象頭山松尾寺より、金毘羅大権現の御尊像を勧請し、

本地仏の大聖不動明王を安置する、と書いてある。

 

象頭山松尾寺を調べたら、香川県仲多度郡琴平町にある、高野山真言宗の寺院となっていますね。ウインク上差し

そして、元々は、松尾寺があって、それから象頭山金毘羅大権現があって、神仏分離で、象頭山金毘羅大権現が金刀比羅宮になったらしいですねぇ。。。

香川県の「金比羅さん」のことです。

難しくて、はっきりわかりませんけど。

 

う~む、鳥居はあるけど、祀られてるのは仏様と不動明王様ってことでしょうかねはてなマーク

建物は神社だけど、祀られてるのは仏様ってことでしょうかね。

 

      

 

そして、お堂の周りには、仏様が祀られていましたよ。下差し

 

      

 

      

 

そして、蛇神様も祀られていました。ヘビ

説明を読むと、

右側の祠が「蛇神様」で、左側の祠は観音様だそうです。

 

 

蛇神様は、マムシ除け(方言ではハミ除け、マムシ=ハミ)のために祀られたようです。

同じ山陽小野田市の高千穂の地域に、八王子神社が鎮座されていて、そこの神様と同じ蛇除けの神さまだそうです。

 

その神さまとは、アマテラス様とスサノオ様の誓約によって生まれた、

五男神さまと三女神さまだそうです。

三女神様というのは、宗像三女神さまのことです。

 

お寺なので、本殿と言っていいものか。。。下差し真顔

 

 

高台のここから、海に下りれるんです。

 

 

 

この自然にできたトンネル上差しの向こうが「くぐり岩」なんですけど、潮が満ちてて、歩いてはいけませんでした。ショボーン

干潮だったら、もしくは夏だったら、歩いていったのにぃえーん

 

 

これは、高台の上から撮った海岸下差し

きれい~ラブ

ここはどこ~滝汗、ってぐらいきれいですキラキラ