南方八幡宮 初詣に行きました(*^-^*)b | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県宇部市大字西岐波(にしきわ)に鎮座します

南方八幡宮(みなかたはちまんぐう)

 

 

※宇部市観光コンベンション協会公式サイトからの引用

奈良時代の天平勝宝三年(751)、厚東氏四代の白松太夫武綱公が、豊前国宇佐八幡宮の御分霊を迎え、古尾(現在の東岐波区古尾)の地に社を建て、吉敷郡賀保荘の鎮守としたことに始まる。古尾八幡宮を氏神様として信仰していたのは、宇部市西岐波から山口市佐山と広範囲で不便だったため、1233年(天福元年)、宇部市西岐波・東岐波は南方八幡宮、山口市阿知須・佐山は北方八幡宮に分社。

 

ということです。

 

この日は、帰省していた次女が同級生と会うというので、この近くまで送って行ったのです。

おかげで初詣ができました。爆  笑

 

私、お正月は、神社行かないんです。

人が多いのが嫌いなのでチーン

 

この日は、1月2日です。

 

 

 

        

 

      

 

むむむ滝汗

読めない四角い字体下差し

 

ん、、、チーン

ひらめき電球

…もしかして、

八幡宮という文字では上差し

上の横並びに二字が、南方かぁ爆  笑

      

 

      龍

      

 

 

(・・? 山口市の今八幡宮に似てないはてなマーク下差し

      

 

 

南方八幡宮に戻って、狛犬さん        

      

 

      

 

 

      

 

主祭神は、

応神天皇さま

仲哀天皇さま

神功皇后さま

宗像3女神さま

 

配祀神は

罔象女神(みつはのめのかみ)さま・・・水の神さま。龍神様でもあるかも。

大山祇神さま  ・・・山の神さま

      

 

      

 

 

拝殿の中に、随身様がいらっしゃいました。ウインク上差し

      

 

      

 

拝殿に繋がってる摂社でしょうかはてなマーク

若宮八幡宮

御祭神は、仁徳天皇さまかなはてなマーク

 

本殿

 

本殿の裏の杜には、、、爆  笑

 

      

 

ラブ

 

ほんのりパワーキラキラの漂う、南方八幡宮さんでした爆  笑