記念館や博物館は、ちょっと気を付けた方がいいような(-ω-)/ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

昨日、山口県萩市の「道の駅 萩往還」に立ち寄りました。

萩の神社に行った帰りです。

 

「松陰記念館」というのがあるんです。

中に入ってみました。

 

急に、胃が痛み始めました。ガーン

あ。ここはヤバいな。。。ダウン

と感じて、慌ててすぐに出ました。

 

 

記念館や博物館などで、パワーを感じることが時々あります。

だいたいは、負のエネルギーじゃなく、良いエネルギーですけどね。

 

ときどき、昨日みたいに、負のエネルギ―を感じることがあります。滝汗

 

以前、知人に聞いた話ですけど、

とある歴史展示館みたいなところに入ったら、、、

鎧(よろい)が展示してあって、それがすごくヤバかったって。ガーン

 

ん~、実際に戦(いくさ)で着られた鎧なら、確かにヤバいかもしれませんね。真顔上差し

 

ってことですよ。

物質にも、「想い」や「念」がこもるって話はよく聞きますよね。

特に、人形とか指輪とか。。。

 

故人が大事にしていた物を引き継ぐときは、気を付けないといけないと思います。

もちろん、負の物ばかりではないと思いますけどね。

 

 

「松陰記念館」は、中をよく見てないので、何が展示してあったのかわかりませんけど、私は不快感を感じたんです。

すべての人が、そう感じるわけじゃないと思います。

 

こんな話を公共に流すと、営業妨害になるし真顔上差し

私の経験では、良いパワーがあるところの方が多いので、この松陰記念館の話は妄信しないでくださいね<m(__)m>

 

あ。

道の駅萩往還で、きのう買った「塩から揚げ」が、めっちゃ美味しかったです。

夏ミカンや八朔の萩のお土産、たくさん売ってます。

見蘭牛のハンバーグやステーキ食べれます。

…めっちゃフォローしとります(〃艸〃)ムフッ

 

 

島根県の出雲大社に隣接してある、古代出雲博物館の出雲大社関連の展示の部屋は、良い意味ででパワフルです。キラキラ

ただ、他の地域関連の展示の部屋については、、、、はてなマーク

 

一つの博物館の中でも、展示物によって正負は違うようです。

 

あと、山口県下関市の中山神社愛新覚羅社の宝物殿は、

入るとのけぞるほどのパワーが充満してます。

良いパワーです。照れキラキラ

 

 

何が言いたいかというと、

気を付けてくださいってことです。

 

もし、そういうとこに入って、何か違和感を感じたらどうしたらいいのかってことですよね。

私は、不動明王様のご真言か、あるいは光明真言、または般若心経などを、気分によって変えて、唱えることにしてます。

 

それと、神社を参拝して、「どうぞ祓ってください」とお願いするとか。

 

もしも、手ごわい場合は、

神社やお寺で、御祈祷をお願いしたらよいかなと思います。お願い

 

心霊スポットなんかには、私は絶対行きません。

でも、知らずに近づいてしまうことがありますよね。

だいたい、負のエネルギーをキャッチできるので、その時は、慌てて、そこから遠く離れます。

 

以上、おせっかいでしょうけど、老婆心から、述べさせてもらいました。<m(__)m>

 

 

 

以下のブログのパワーは、良いパワーです