こんなところにパワーが!? その8 古代出雲歴史博物館 | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

はい、近代的な建物の、「島根県立古代出雲歴史博物館」です。

2007年に開館しました。

 

私が、出雲大社に通い始めた頃なので、私はピッカピッカの博物館に足を運びました。キラキラ

当時、出雲に年間5、6回は行ってたので、博物館の年間パスポートを買ったこともあります。

 

入場料は、今は620円(常設展のみ)で、年間パスポートは1500円です。お得でしょ上差し

展示内容が、すごく充実してると思います。

 

老若男女楽しめます。お父さんおじいちゃんお母さんおばあちゃん

館内には、きれいなお庭を眺められるカフェもあり、お土産屋さんもあります。

 

  ※画像は、「じゃらん」からお借りしました。

 

そうそう、パワーの話ですよね。

「パワースポット探し隊」の相棒と展示コーナーに入ったとたんに、相棒が

 

「あら!?パワーをすごく感じるんですけどキョロキョロ」って。

私も、「ほんとだ、パワーあるねびっくり」って。

 

入ってすぐの真正面に、でーんと展示されてるこれからのパワーです下差し

出雲大社境内遺跡出土の宇豆柱

 ※画像は、出雲古代歴史博物館のホームページからお借りしました。

 

「宇豆柱(うずばしら)」というそうです。

 

館での展示は、アクリルのケースに入ってます。

杉の大木3本を束ねて、神殿を支える大きな柱の一本にしたという「宇豆柱(うずばしら)」

この3本一組が3つ発掘されたんです。平成12年ごろだそうです。

 

今の本殿に上がる階段の前のあたりです。

今は、柱が発掘された箇所の石畳に、柱の三重〇の形が描かれてます。

 

そうなんです。まずは、この宇豆柱の辺りから、パワーが!!!

で、次に、出雲大社に関する展示の部屋が、ここもすごくパワフルなんですよ。

 

あと、出雲国風土記の展示の部屋と青銅器の刀を展示した部屋があるんです。

が、パワーがあるのは、出雲大社に関する展示の部屋だけなんです。

 

で、どうも展示物に近づくと、パワーが強いんです。

ただし、レプリカとかじゃなく本物の展示物からパワーが出てる気がしました。

 

なので、そこの場所からのパワーじゃなく、展示物そのものが発してるパワーのようでした。

不思議です真顔

 

私、そのときまでに博物館に何回も行ってたのに、気が付かなかったんです。

相棒がパワーキャッチしてくれたので、気が付いて良かったです。

 

相棒は、私より霊的感度が高いようで、相棒と2人だと、相乗効果?で、不思議キャッチ能力が上がるような気がします。

逆に、マイナスの気がある人と一緒だと、パワーをあまり感じなくなるような気もするんですよねあせる

 

相棒と出会えたご縁に感謝したいと思います爆  笑お願い