夢崎明神 角島の龍神様( `ー´)ノ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県下関市豊北町角島に鎮座します

夢崎明神(ゆめさきみょうじん)

 

角島です。

あの角島大橋で有名な角島です。ウインク上差し

 

この日は、

美祢市の原八幡宮から、下関市豊田町の庭田天満宮からの、豊田神社からの、ここ、角島にやってきましたリムジン後ろリムジン前

 

 

角島に渡る前に、「北浦街道 道の駅豊北」で、腹ごしらえ爆  笑

ここのレストラン、海の幸が激うまですラブラブアップ

 

この日は、「ふく天丼」を食べました。

「ふく」=フグですウインク

 

 

この日は、ものすごい悪天候で、暴風雨が吹き荒れていました。DASH!雨雨波

まるで、龍神様龍が大暴れされてるような。。。

 

道の駅で食事中にとった写真です。

海の向こうに、ぼやけて見れるのが角島です。見れないかガーン

 

この前に訪れた豊田神社では、雨は小雨で、風も無く、この時の天気とは大違いでした。

 

 

角島大橋を渡ってるときは、強風で車体が揺れて、車のハンドルをしっかり握りしめて運転するほどでした。滝汗

 

この橋も、あまりの強風のときは、通行止めになることもあるらしいです。

 

 

数年前に、この橋を渡ってるとき、橋の真ん中ぐらいで、パワーをキャッチしたことがあるんです。

その時は、なんでだろうって思ってたんです。

 

でも、その後、角島には龍神様がいらっしゃることを知ったので、納得しました。

 

その関連ブログです下差し

 

 

 

龍神様が祀られている場所なんですけど、前回「パワースポット探し隊」の相棒と訪れたときは、場所を確認できなかったんです。

時間もゆっくり無かったので、諦めました。ショボーン

 

 

今回は、暴風雨の中というか、雨は小降りになってたので、探し歩きました。走る人

 

そうそう、神社に着いたら、それまですごく悪天候だったのに、雨が止むか小降りになって、傘を差さなくてもいいぐらいになることが、なぜかほとんどなんです。。。

いつも、感謝してますお願い

 

灯台です。

ここは、角島夢崎という場所で、

北長門国定公園の一部です。波波波波

 

付近は、公園として整備されています。

駐車場は有料です。

駐車料金は、1回300円です上差し

 

最初は、灯台の周りを探索したんですけど、遊歩道は視界を森に遮られてて見つかりませんでした。

それで、次に、北東はてなマークの方の公園を通り、海岸に沿った遊歩道へと歩きました。

 

 

 

遠くに、鳥居が見えた神社目ので、そっちに向かって歩きました。

 

鳥居があるって思わなかったんです。

行かれる方は、この鳥居を探してください下差し

 

     

 

案内板

 

この由緒、めちゃくちゃ面白いです爆  笑

 

まとめると、

1.筑前大島(福岡県の宗像の大島村)から角島に来ていた海女(海人)が、祀っていた。

2.ご神体は銅鏡(1686年の記名)

3.一日の漁が終わると、海から石を持ってあがり、積んだ。

4.2匹の白蛇を見た人がいる。ヘビヘビ

 

宗像から、船で来てたのかなはてなマーク

確かに、海をまっすぐ船で来たら、そう遠くないのかもニヤリ

 

銅鏡は、どちらに保管されてるのでしょうね。。。(。´・ω・)?

 

 

手で積んだような石垣に囲まれています。下差し

 

祠が2つあります。

 

お願い

 

 

お願い

 

 

余談ですけど、この時、一人の若者が、釣り竿をもって歩いているのに遭遇しました。

今どきのスポーツウェアを、かっこよく着こなしてました。

 

参拝を終え、帰ろうと歩いていたら、、、

その若者が、波打ち際で、何かしてたんです。

 

そしたら、手にですね、なんと跳ね回る50センチはあるんじゃないかと思われる、銀色に光る多いな魚を、海水で洗ってるようでした。

すげぇ~滝汗

 

こんな日に、荒れ狂う波打ち際で、あんなのが釣れるんだってビックリしました。滝汗

釣りの達人だぁっておもいました、とさ爆  笑

 

 

 

雲間に、龍がいそうな空だと、思いませんかグラサン上差し

 

パワースポットでしたぁ( `ー´)ノキラキラキラキラキラキラキラキラ