鹿児島県霧島市隼人町
大隅国二ノ宮 蛭兒神社(ひるこじんじゃ)
この日は、朝7時に、指宿市の枚聞神社を参拝し、そこから南九州市の釜蓋神社を参拝し、そこから、霧島市の宮浦宮からのぉ、韓国宇豆峯神社からのぉ、大穴持神社からのぉ、鹿児島神宮から、ここにやってきました。
なんど、七社目じゃありませんか
はい、疲れてます
蛭兒神社は、
鹿児島神宮から近いです。
近いんですけど、訪れる人は、そう多くない気がします。
観光地には入ってないようです。
二ノ宮で、それも、パワースポットなので、もっと多くの人に参拝してほしいなって。
とはいっても、駐車場も数台しかないので、あまりに大勢の方が行くようになるのも問題が生じるかもですね。
御祭神は、蛭兒神さま
境内の雰囲気が、写真からでも伝わると思います。
私が、今、書きながら、写真見てて、パワーをキャッチできてますから。
こちらにも、一対の、門守社がありますね。
豊磐窓神さまと櫛磐窓神さまです。
拝殿
手作り風の神額が素敵
拝殿からの本殿
社殿は、新しいです。
境内も、手入れが良く、整然と整備されていました。
九州の神社には、よく蘇鉄(そてつ)が植えられてますね。
(ヤシの木じゃなく蘇鉄のつもりw)
境内の前は道路です。
道路から見て、すぐわかる
私が好きな雰囲気のパワースポットでした。
道路沿いなので、アクセスも良いです。
静かな境内で、感性を研ぎ澄ませてみてください。
私は何も感じない、霊感なんてないと思ってる人も、じぃっと感じると、何かをキャッチできると思いますよ