元伊勢外宮 豊受大神社で、きれいなトイレの案内板に感動(*´▽`*) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

京都府福知山市に鎮座します

元伊勢外宮 豊受大神社(とゆけだいじんじゃ)

 

どーーんと、トイレの案内の写真ですみません<m(__)m>

カラフルで奇麗な案内板で、心ワクワクしました爆  笑

 

ていうか、トイレを切望してたんで、嬉しかったっていうのが本音です(;^ω^)

 

          

 

同じ福知山市の、元伊勢三社の皇大神社を参拝後にやってきました。リムジン後ろリムジン前

 

トイレをお借りし、スッキリして、参道の石段を登ります。照れ

足腰、限界が来ておりますが、杖を突いて、がんばって登ります。よいしょコラショ(;^ω^)

 

 

手水の龍様龍に、お神酒がお供えしてありました。日本酒

私が供えたわけではありません。てへぺろ

 

「天狗のどぶろく」というこのお酒、どこのお酒か調べてみました。

だって、名前がね、魅力的ラブ

「小山本家酒造」という埼玉に本社がある会社のお酒で、京都伏見に工場があるようです。

 

美味しそうニヤニヤ

私、けっこう、どぶろく好きラブ

 

でも、若い時、飲みすぎて悪酔いした記憶がある。酔っ払い

意識、飛んだ笑い泣き

 

 

話を戻しまして、、、

黒木鳥居です。

 

皇大神社にもありました。ウインク上差し

 

      

 

 

ここで、こんな紹介が。下差し

福知山十景というのがあるようです。

 

到着!!

拝殿が見えてきました。目

参道を上がって、参道を直角に曲がった先に社殿がありました。

またしても、右下がりの写真になっております(;^ω^)
ハタと、気がつきました。ひらめき電球
 
7月に鎖骨を骨折して、その後遺症で骨はくっつかないままなんです。
「偽関節(ぎかんせつ)」という状態らしいです。
 
つまり、関節じゃないところで曲がるという意味です。滝汗
偽の関節ってことです。上差し
で、腕がまだ上がらず、右肩も下がってますので(;^ω^)
 
さらに、朝から、なんと五社目の参拝でして、疲れてるので、写真を撮るのにも気合が入らず、手抜きになってるようです。(;^_^A
悪しからず。<m(__)m>
 
 
拝殿の中です。下差し
 
主祭神は、
  豊受姫命さま
 
相殿神が、
    日子番瓊瓊杵尊(ひこほのににぎのみこと)さま
  天児屋根命(あめのこやねのみこと)さま
  天太玉命(あめのふとだまのみこと)さま
 
皇大神社もですけど、個性的な雰囲気のある神社です。ウインク上差し
 
つづく~